「サラリーマンを辞めて独立したい」と思った時、選択肢になるのがフランチャイズ加盟です。特に「手に職」がない場合は、フランチャイズを選択することにより未経験の業務にも参入できます。
さて、この記事ではフランチャイズ制度そのものについておさらいした後、加盟店側・FC本部企業側それぞれのメリット・デメリットを解説します。
これを読めば、フランチャイズ加盟が良く分かり、自身の選択肢の一つとして現実味を帯びてくること請け合いです。
フランチャイズ経営(加盟)とは?かんたんにおさらいしよう!
まずは用語の定義です。ここでは、フランチャイズに加盟するオーナー側を「加盟店」、フランチャイズ制度を経営する会社を「企業(またはFC企業)」と呼びます。
ほかの記事などでは、前者をフランチャイジー、後者をフランチャイザーと呼ぶこともあります。
また加盟店がFC企業に支払うお金のことを、ロイヤリティと呼びます。
「フランチャイズ契約」を辞書で引くと、以下のようになっています。
フランチャイズ加盟のメリット・デメリット【加盟店側】
フランチャイズ加盟に関して、なんとなくイメージできたかと思います。
ここからは、具体的なメリット・デメリットをみていきます。最初は、加盟店側です。
フランチャイズ加盟のメリット(利点)
最初のメリットは「(オーナーがその業界)未経験でも挑戦できる」です。
フランチャイズに加盟すると、ほとんどの場合「開業前研修」によりその道のプロがやり方を教えてくれます。開業後もFC企業の担当者が割り当てられ、定期的なフォローを行います。
したがって、業界未経験でも参入可能なのです。
二つ目のメリットは「運営に専念できる」です。
通常の独立開業であれば、通常業務の運営のほかに、新商品を開発したり、仕入先を確保したりと、通常運営以外に考えなくてはならないことが数多くあります。
フランチャイズ加盟であれば、通常運営以外の部分はFC企業の役割になります。また仕入に関していえば、FC企業一括仕入れによるディスカウント効果も期待できます。
三つ目は「FC企業のブランド力を利用できる」ことです。加盟店は、FC企業がすでに確立した「商号やブランド」を利用できます。つまり「名前が知れている」ので、開業告知も容易ですし、顧客も安心して来店できます。
四つ目は「広告宣伝してもらえる」です。FC企業が、テレビやwebCM、ポスター告知など、費用のかかる広告展開をしてくれます。その結果、集客が容易になります。
フランチャイズ加盟のデメリット
次はデメリットです。
最初は「独自性が発揮できない」ことです。FC企業の運営マニュアルで、「商品の企画」「サービスポリシー」「営業時間や休日」が決められており、加盟店はこれに従う必要があります。何か改善点などを思いついても、マニュアルに反する行為は禁止されます。
次は「ロイヤリティの支払い義務」です。加盟店になるための対価として、ロイヤリティ(加盟一時金および月額)の支払いが発生します。月額のロイヤリティの決め方次第では、利益が出ていないにもかかわらずロイヤリティを支払わなければならないケースが発生します。
三つ目は「勝手に転業・廃業できない」です。いったん契約を交わして加盟店になると、転業・廃業という行為は契約の中途解約にあたります。この場合、違約金が発生します。したがって、周辺環境や経済条件が変化しても、勝手に転業・廃業を行うことはできません。
四つ目は「ブランド低下の影響を受ける」です。本部やほかの加盟店で不祥事などが発生した場合、加盟店全体に影響が及びます。つまり自分の店舗は何も悪くないのに、よそからの影響を受ける可能性がある、ということです。
独立開業の際の選択肢のひとつにフランチャイズ加盟がありますが、「フランチャイズはやめたほうがいい」「フランチャイズは危ない」との悪評を聞くことも少なくありません。本当にフランチャイズは「やめたほうがいい」「危ない」のでしょうか。[…]
フランチャイズ加盟と独自開業とを比べてメリットが大きいのは?
これまで述べてきたように、フランチャイズ加盟というのは「お金」と「経営ノウハウ等」を交換する行為です。以下の表にまとめました。
出ていくもの | 得られるもの |
---|---|
・お金(加盟一時金、月額ロイヤリティ) | ・経営ノウハウ ・周辺業務のFC企業へ委託(仕入や商品企画など) ・ブランド使用による集客 ・広告による集客、など |
ですから上の表の「得られるもの」について、自分で対応できるのであれば独自開業で問題ないわけです。
たとえば、建設会社を辞めて「リフォーム業の個人事業主になる」ケースで、経営や仕入のノウハウもあり、これまでの人脈により集客もできる、そんな場合です。
逆に言うと、「業界初心者」はフランチャイズ加盟がおすすめです。
そしてフランチャイズ加盟の検討を始める場合、注意すべきなのは「どのFC企業を選ぶか」です。残念ながら一部には「悪徳FC企業」も存在します。また悪徳ではなくても契約条件が、オーナーの経済環境などと合わない場合、不利益を被る場合もあります。徹底した「事前リサーチ」が必須です。
フランチャイズビジネスのメリット・デメリット【企業側】
ということで、次はFC企業側をみていきます。そもそもなぜフランチャイズという制度が、一般的になっているのでしょうか。それなりのメリットがあるからである、と推定できます。
では、そのメリットからみていきます。
フランチャイズビジネスのメリット
最初のメリットは「ロイヤリティを受け取れる」ことです。加盟時の一時金のほか、契約形態に応じた毎月のロイヤリティが収入として加盟店から入ってきます。ちなみに月額ロイヤリティの計算方法は、「定額方式」「売上歩合方式」「粗利分配方式」などがあります。
(したがって定額方式の場合は、加盟店の利益の有無にかかわらず、定額収入が発生します。)
次は直営店と比較した場合に、「開業時のコストが少ない」というものがあります。たとえばコンビニ直営店出店を考えた場合、土地を購入し、建物を建築し、スタッフを採用し……と手順を踏んでいきますが、それらのコストをFC企業が負担する必要があります。
フランチャイズであれば、費用の大半を加盟店が負担します。FC企業からみれば、低コストで自社ブランドの店舗を増やすことができる、といえます。
三つ目のメリットは、「店舗数拡大による経営の効率化」です。二つ目のメリットと関連するのですが、出店コストが安ければ、多店舗展開が可能です。多店舗展開することができれば、規模のメリットにより仕入や製造のコストは下がりますし、特定エリアに一定量の店舗があれば、流通コストも削減できます。
フランチャイズビジネスのデメリット
デメリットもみていきましょう。
最初は、「直営店より利益が少なくなる」というものです。制度の性格として、「加盟店の利益をオーナーとFC企業で分ける」というのがフランチャイズの仕組みですから、これはある意味当然です。出店が低コストで可能になっているのですから、FC企業として受け入れなければならないデメリットともいえます。
次は加盟店ごとに「サービス内容に差が生じる」可能性があります。FC企業では、運営マニュアルを準備し、かつ各店の担当者が定期的に指導もするのですが、オーナーの性格などによりサービス内容やその質に違いが生じます。これが高じてくると、「同じブランドでもA店はいいけど、B店には行きたくない」などと消費者が考える可能性があります。ブランドの統一性の観点に、悪影響を及ぼします。
二つ目に関連するのですが、「加盟店の人材教育に時間や費用を掛ける」必要があります。先ほど述べた「サービス内容に差」が生じる原因の大半は、従業員教育の欠如にあります。FC企業ではブランド価値維持のために、加盟店の従業員教育に金と時間をかけなければならないのです。
最後は「一部加盟店のトラブルが全体に及ぶ」です。加盟店のデメリットでもあるのですが、FC企業にとっても脅威です。というかブランド価値が低下するようなトラブルは、いち加盟店が受ける影響より、FC企業が受ける影響のほうが大きいのです。
直営店のメリットは?優劣はある?
フランチャイズと直営店を比較してみます。すでに、メリット・デメリットの項目で述べたことでもあるのですが、再度まとめてみます。
直営店のメリットとして最初は「マネジメントが徹底できる」ということがあります。直営店の従業員は、FC企業の社員です。したがってFC企業は、フランチャイズ加盟店の従業員(つまり、他社の従業員)を教育するときのように遠慮する必要はありません。結果として従業員スキルは高いものとなり、FC企業のマニュアル通りの運営が可能になります。
直営店のデメリットは、フランチャイズ加盟店に比べ「出店コストが高い」ということはすでに述べたとおりです。
結局、直営店とフランチャイズ加盟店を比べてみても、「良いところと悪いところがある」という至極まっとうな結論になりました。
フランチャイズには魅力がたくさん!
さて、ここまでフランチャイズ制度のまとめ、加盟店・FC企業それぞれのメリット・デメリット、直営店との比較などを解説してきました。フランチャイズ加盟を検討されている方の理解度向上のお役に立てれば幸いです。
フランチャイズ加盟するかどうかは、自分のスキル分析から始めて、業界の知識の有無、事前のリサーチ力、当面の運転資金の準備など、いろいろな面から考える必要があります。まずは一歩踏み出してみましょう。行動することで、また今とは違う景色が見えてくるはずですよ。