コロナ禍でライフスタイルが様変わりする中、だんだんと定着してきているのがサブスクリプションサービス(以下サブスク)です。一定期間内に定額料金を支払うことでそのサービスを比較的自由に楽しめるので、新しいサービスということも手伝って、徐々にニーズが広がっています。音楽や動画に始まり、最近ではクルマやフィットネスクラブなどにもサブスクが定着しつつあります。
そんな中、ゴルフにもサブスクが導入されるようになってきました。ゴルフといえば比較的お金のかかる、どちらかといえば敷居の高い趣味のように捉えられがちですが、ここにサブスクを取り入れることにより、二の足を踏んでいた多くの人たちに楽しんでもらおうという狙いがあります。
サブスクの内容はその業態によってさまざまですが、ゴルフにおいてはどのようなサービスがあって、どのくらいのコストがかかるのでしょうか?

ゴルフのサブスク (定額制サービス)のメリット・デメリット
サブスクを利用するにあたって、利用者にどのようなメリットがあるのでしょうか。
定額であることのメリット
ゴルフのプレー料金を例にすると、季節や時間帯にもよりますが、平日であればそれほどかからないプレー料金が、週末や祝日となると跳ね上がります。多くの方の休日が週末ということを考えると、大きな負担です。サブスクであれば、曜日や回数といった、本来ゴルフを楽しむことと関係のない悩みから解放されます。
練習場やゴルフスクールへ頻繁に通って技術を身につけたい方にとっても、同じようなメリットが得られます。
また、ゴルフが上達する方法のひとつとして、たくさんゴルフに触れることが挙げられます。コストを気にせず、サブスクで定期的にゴルフに触れられるので、ゴルファーにとって理想的なサービスといえます。
このほか、道具やウェアなどをいろいろ試してみたい、ゴルフの動画をたくさんみたいなど、技術以外の面でもサブスクにすることで同様のメリットがあります。
定額であることのデメリット
一方で、サブスクは定額制であるため、常に固定コストがかかるデメリットもあります。
たとえば、忙しくてなかなかゴルフ場やスクールなどへ足を運べない人などにとっては、あまり魅力的だとは感じないかもしれません。
ステップゴルフは月々5,478円 (税込) からの定額制。経験豊富なコーチがいるので、初心者の方でも安心です!
ゴルフのサブスク (定額制サービス)にはどんなものがある?
ここで、5つの全くことなるサブスクを紹介します。なお、それぞれのサブスクについては、次章で詳しく説明します。
- ゴルフ場のサブスク
- ゴルフスクールのサブスク
- ゴルフ練習場のサブスク
- ゴルフ用品のサブスク
- ゴルフ動画のサブスク
コスト面で大きなウェイトを占めるゴルフ場ですが、これにもサブスクがあります。対象のゴルフ場でプレーし放題というサービスです。いろいろなコースでプレーしてみたい、あるいはお気に入りのコースを徹底的に攻略したいというゴルファーにおすすめです。
ゴルフスクールのサブスクも定着してきました。以前はチケット制などを導入しているスクールが多かったのですが、月額固定で通い放題というスクールが増えてきています。たとえば、初心者なので基礎からみっちり学んでいきたいなどのニーズにも最適です。
ゴルフ練習場のサブスクは、ヘビーユーザーにとって「どうして今までなかったのか?」と思えるほどメリットのあるサービスです。ヘビーユーザーであるほど1回の練習にかける時間と球数をおおむね把握していることが多いので、自分の練習量に合ったサブスクを導入するとコストパフォーマンスが上がります。
ちょっと変わったサブスクとして、ゴルフ用品のサブスクがあります。アイアンやドライバーなどは、シャフトやヘッドの材質や硬さがさまざまあり、どれを選ぶかとても悩ましいです。サブスクに加入していれば、いろいろなクラブを試してみることにより、好みの打感が得られるクラブに出会えるかもしれません。また、純粋にいろいろなクラブ、新しいクラブを試してみたいというゴルファーにもメリットがあります。
動画配信サービスにもサブスクが浸透しつつありますが、ゴルフ動画も同様のサービスがあります。気に入ればメンバーシップに加入すえるだけ。また、メンバーシップならではの特典もあり、無料の情報だけでは物足りないゴルファーにとって魅力のあるサービスです。
1)ゴルフ場のサブスク
ゴルフ場のサブスクとは
ゴルフ場のサブスクは、定額料金を支払うことで対象のゴルフ場を一定回数利用できるサービスです。
曜日や時間帯などで料金が細かく分けられているケースがありますが、たくさん通う方は比較的リーズナブルな料金で利用できます。
ゴルフ場のサブスクの費用相場
価格 | 対象ゴルフ場数 | 月間予約回数 | |
---|---|---|---|
TeeRex | 59,800円/年 | 13コース | 制限なし |
MASH UP GOLF | 6,600円/月 | 7コース | 制限なし |
ゴルフをプレーする上で比較的大きなウェイトを占めている部分なので、一見すると高額な印象がありますが、プレーするだけではなく諸々の手間を考えると、トータルではリーズナブルです。さらに、選べるコースが多いことも魅力のひとつ。月間予約回数に制限がないのは、ヘビーユーザーには魅力ですね。
ただ、対象のゴルフ場がある地域が限られているため、全国各地のゴルファー全てが恩恵を受けられないデメリットがあります。
ゴルフ場のサブスクの評判・口コミ
コレ面白い。企画考えた人すごいなー!
TEEREX
ゴルフサブスク
入間店近郊のコースも対応してほしいー! pic.twitter.com/MAPT2aDVh0— やまだ なおと (やま店) (@nao90dctpw1) November 26, 2021
愛知県・岐阜県もやってくれないかな(≧∀≦)https://t.co/Z8MhbsMomz#ゴルフ #サブスク #teerex pic.twitter.com/BjR9ERmdyc
— 柴田篤志@一宮市 (@untroisjp) September 4, 2021
2)ゴルフスクールのサブスク
ゴルフスクールのサブスクとは
ゴルフスクールを定額制で受けられるサブスクは、特にヘビーユーザーがレッスンプロによる指導を比較的リーズナブルに受けられるというメリットがあります。もちろんこれからゴルフを始めるにあたってしっかりとした技術を身につけたいゴルファーにもおすすめです。
ゴルフスクールのサブスクの費用相場
価格 | 体験レッスン | 付帯サービス | |
---|---|---|---|
ステップゴルフ | 5,478円(税込)/月 | 無料 | コースレッスンなど |
A社 | 13,200円(税込)/月 | 1,100円(税込) | シミュレーター |
B社 | 14,520円(税込)/月 | 1,100円(税込) | クラブレンタル無料 |
ゴルフにかけるコストの中でスクールも比較的高額な部類に入りますが、スクールによって付帯サービスに特徴があります。シミュレーターやクラブレンタル無料などの他に、ツアープロコーチによるレッスンや通いやすさなどを売りにしているゴルフスクールもあるので、ニーズに応じたサービスがあるゴルフスクールへ通うことをおすすめします。
ゴルフスクールのサブスクの評判・口コミ
3月末のゴルフコンペに向けて
ステップゴルフ
というゴルフスクールの無料体験に行ってきました!
教え方がうまい‼️
体に馴染む教え方をしてくれたので入会しましたー‼️#ステップゴルフ#ゴルフ女子 https://t.co/tmdnNijOuL
— なお@親子でキャリア形成 (@nao1208_nao) January 12, 2020
コナミのゴルフスクール登録完了!でもやっぱりお高いのねー。半年間がんばろ
— まる (◞ꈍ∇ꈍ)◞⋆** (@marurun96) April 11, 2010
スポーツジムで ゴルフの練習ができるのはおいしいな・・・・一社のセントラルスポーツ
ただ スクール会員の練習時間があまりに多すぎて 一般会員が打つ時間なさ過ぎ
— 二次元のアルピニスト (@nizigenalpinist) September 13, 2010
ステップゴルフは月々5,478円 (税込) からの定額制。経験豊富なコーチがいるので、初心者の方でも安心です!
3)ゴルフ練習場のサブスク
ゴルフ練習場のサブスクとは
ゴルフが上達する秘訣に「練習の回数を増やす」ことが挙げられます。とにかくたくさん練習したいという人にとって、ゴルフ練習場のサブスクはコストパフォーマンスが高いサービスのひとつです。練習場ではボールを打つだけではなくセンサーやシミュレーターを導入している練習場もあるので、これらを併用してより効率的にスキルアップを図れます。
ゴルフ練習場のサブスクの費用相場
価格 | 利用時間 | 制限事項 | |
---|---|---|---|
BOXGOLF | 12,800円/月 | 60分/1日 | 毎日 |
in GOLF | 13,200円/月 | 50分/1日 | 平日のみ |
立地や設備などによって価格はさまざまですが、ゴルフ練習場によっては曜日や時間などが限定される場合もあります。また、センサーやシミュレーターを利用する場合にも別途料金がかかるケースもあります。用途やライフスタイルに合わせて、自分に合った練習場を選ぶことがさらなるスキルアップへとつながります。
4)クラブなどゴルフ用品のサブスク (レンタル)
ゴルフ用品のサブスクとは
定額制でクラブを利用できるサブスクもあります。1本単位でレンタルしたり、ゴルフバッグも含めて一式を指定した日にゴルフ場へ届けてくれるシステムもあったりします。
自分の道具は持っているけれど、あのドライバーを試してみたい、あるいは初めてゴルフ場でプレーするけれどとりあえず道具手配したい、という人にはうってつけでしょう。
ゴルフ用品のサブスクの費用相場
価格 | 利用期間 | 便利なサービス | |
---|---|---|---|
TRY SHOT | 4,980円/月(ドライバー) | 1ヶ月 | 買い上げ可 |
DMM.com ゴルフレンタル | 3,940円~/1セット | 1日 | ゴルフ場で受取・返却 |
レンタルしたクラブが気に入ったら、利用期間が過ぎた後にそのまま買い上げられるサービスもあります。お気に入りの、馴染んだクラブをそのまま使いつづけられるというメリットは魅力的です。また、ゴルフに興味があるけれど気軽に楽しみたいという人には、ゴルフ道具1セットを自分がプレーするゴルフ場まで届けてくれるサービスは、敷居が高いと感じられるゴルフをより身近に感じさせてくれるでしょう。
ゴルフ用品のサブスクの評判・口コミ
実際には鳥籠の試打質やシュミレーターの前で打ってもわからないので、
GDOのトライショットで試しに使ってみるのが一番失敗しない方法かな。ゴルフ店での試打は普段使っているドライバーを持参すべし|ニフティニュース https://t.co/h0S8nX6dHH
— あべ⛳️ゴルフメドレー (@10susumu31) January 7, 2020
(日本で)初めてゴルフに行くためクラブをDMMでレンタルしたのですが、手続きがあっさりすぎてびっくりです😲#ゴルフ初心者
— ルルル@シンプリスト (@rururu_minimal) May 14, 2021
生涯で2度目のゴルフコース。DMMでレンタルしたクラブ一式が届かないというトラブルもありましたが、楽しくプレー出来ました。 場所: 庄内川ゴルフ倶楽部 https://t.co/q6KboeB0dA
— watawoo (@ccbnodoramu) March 23, 2019
5)ゴルフ動画のサブスク (VOD)
ゴルフ動画のサブスクとは
ゴルフを上達させるために動画を活用している人が増えています。以前はDVDなどを購入して自宅で見るということもありましたが、今ではPCやスマートフォン、タブレットなどがあれば、YouTubeなどでハイアマチュアからプロまで、さまざまな人たちのレッスン動画やプレー動画を閲覧できます。
無料動画でも活用できますが、有料の動画には有料であるが故の価値があり、有料会員となることでより有益な情報を手に入れられます。
ゴルフ動画のサブスクの費用相場
価格 | 視聴制限 | プロフィール | |
---|---|---|---|
-Daichiゴルフ サブスクレッスン | 650円/月 | 無制限 | ティーチングプロ |
Sメソッドゴルフ | 980円/月 | 無制限 | トップアマ |
出典:-Daichiゴルフ サブスクレッスン、Sメソッドゴルフ
動画のサブスクのメリットは、いつでもどこでも何回も視聴できること。フォームが綺麗で解説がわかりやすいプロや、トップアマチュアが実践する練習方法や基本的な技術、ショットのプロセスなどを繰り返し見て練習に活かすことも、上達の近道です。また、映像なら直感的に理解しやすいという利点もあります。
ゴルフのサブスクは出費を抑えたい方におすすめ
サブスクの普及で、ゴルフに対するアプローチも多種多様になってきました。また、以前と比べて身近に感じられるサービスが増えたことは、ゴルフ人口が増えるひとつの要因でもあります。
もちろん、ゴルフは上達するだけが魅力ではありません。体を動かすことにより健康維持にも役立ち、緑に囲まれた環境で過ごすことはフィジカルだけでなくメンタルにもよいといわれます。一緒にプレーするゴルファーがいればコミュニケーションも取れゴルフやそれ以外の情報の共有もできます。
ゴルフに興味はあるけれど費用面でのデメリットが……と思い悩んでいる人は、まずはサブスクを活用してみることをおすすめします。
ステップゴルフは月々5,478円 (税込) からの定額制。経験豊富なコーチがいるので、初心者の方でも安心です!