ゴルフレッスンは駅近で安い、習い放題のインドアゴルフスクール『ステップゴルフ』無料体験受付中!!

ゴルフ初心者のユーティリティの選び方。ウッドとの違いも解説

ユーティリティはウッドとアイアンの間のような見た目をしたクラブ。初心者にとっては、どのようなタイミングで使うべきか悩むところです。

しかし、選び方や扱い方を間違えなければ、とても便利に使えるクラブです。

今回は、ゴルフ初心者のユーティリティの選び方や、ウッド・アイアンとの違いについて解説していきます。

持っているけど使えていない方や買おうかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

監修者 野口
ユーティリティは基本スイングができていれば扱いやすく万能なクラブです!ユーティリティにもいろいろあるので、自分にあったものを選びたいですね!

ゴルフのユーティリティとは

まずは、ユーティリティとはどのようなクラブであるか説明します。

ユーティリティとは

ユーティリティとは、見た目のとおりウッドとアイアンの間に位置するクラブです。

ウッドやロングアイアンよりも扱いが易しく、かつ距離を出せるクラブとして多くの人が重宝しています。

特に女性ゴルファーは、そもそも6番以下のロングアイアンを持っていないことも多いので、ユーティリティを使いこなせるようになると非常に便利でしょう。

ユーティリティには、大きく分けて以下の2種類があります。

  • ウッド型ユーティリティ
  • アイアン型ユーティリティ

まずウッド型のユーティリティは、その名の通りフェアウェイウッドのヘッドを小さくしたような見た目です。

フェアウェイウッドよりもシャフトは短いため扱いやすく、また、地面と接するソール部分が滑りやすいので大きなミスショットをしにくくなります。

はじめてユーティリティを使用する初心者には、こちらのウッド型がおすすめでしょう。

対してアイアン型ユーティリティは、ヘッドがほぼアイアンと同じような形状をしています。

打つ時の感覚もロングアイアンに近いですが、より高くボールが上がりやすい・芯に当たりやすいという特徴があります。

ロングアイアンを問題なく扱える、ヘッドが大きいユーティリティには違和感があるという方におすすめです。

ユーティリティとウッドの違い

そもそもユーティリティとウッドの違いとは何なのでしょうか。

明確に異なる点としては、「ヘッドの形状」と「シャフトの長さ」です。

ユーティリティはアイアンのヘッドのフェース裏を分厚くしたような形状。一方、ウッドはドライバーのヘッドをそのまま小さくしたような形状です。

同じロフト角であれば、ユーティリティの方がクラブ自体短いため飛距離は落ちます。ただし、その分扱いやすいです。

初心者にユーティリティは必要?

ユーティリティは、ミスが多い初心者にこそ必要なクラブでしょう。

初心者のうちは、トップやダフリ、フックやスライスなどあらゆるミスが出ます。ミスにミスを重ねて取り返しのつかないことに……というパターンもよくあります。

少しでもスムーズにプレーを進めるためのポイントは2つ。

  • ミスを減らす
  • ミスのレベルを上げる

使い慣れないウッドやロングアイアンで無理して遠くへ飛ばそうとするのではなく、扱いやすくミスの少ないユーティリティで着実にまっすぐ前へ進む方が得策なのです。

初心者向け!ゴルフのユーティリティの選び方

ユーティリティは初心者にぜひ使ってほしいクラブですが、どのように選ぶのが適切なのでしょうか。

ここでは、初心者向けのユーティリティの選び方のポイントを3つご紹介します。

シャフトの素材

ユーティリティに使われることが多いシャフトの素材は、「スチール」と「カーボン」の2種類あります。

素材特徴
スチールスチール製は比較的重いため、スイングがブレにくく安定したショットが打てる
カーボン比較的軽いため、スチールよりもしなりがきいて飛距離を出しやすい

スチールは、パワーのある男性やスチールシャフトのアイアンに慣れている方におすすめです。

カーボンは、非力な女性や高齢者などにおすすめです。むしろ、パワーのある方が使用するとブレやすくなります。

人によって打ちやすさや安定感もかなり変わってくるため、自分に合ったものを選ぶようにしましょう。

ユーティリティの角度

ユーティリティの角度とは、ここでは「ロフト角」のことを指します。

ロフト角とは、クラブを地面と垂直に構えた際、シャフトの中心線とクラブのフェース面の間にできる角度のことです。

通常、ドライバー、ウッド、アイアン、ウェッジという順にロフト角が大きくなります。

ロフト角が大きいと、ボールの飛距離は短くなり高く上がりやすくなります

同じユーティリティでも、メーカーや番手によってロフト角が異なるため、目的に応じたロフト角のクラブを選びましょう。

おすすめのロフト角の選び方は、使用しているフェアウェイウッドとアイアンのちょうど中間にあたるものを選ぶことです。

目安としては、フェアウェイウッドより2~3度ほど大きく、アイアンよりも2~3度ほど小さいものがよいでしょう。

例えば、使用している5番ウッドのロフト角が18度、5番アイアンのロフト角が24度の場合、20度~22度のロフト角のユーティリティがおすすめです。

フェースプログレッション(FP)値

フェースプログレッション(FP)値とは、シャフトの中心線からリーディングエッジ(フェースとソールの間の角)までの距離のことです。

このFP値によってボールの打ち出し方が異なってくるため、ユーティリティを選ぶ上で重要な項目となります。

初心者におすすめのウッド型ユーティリティはFP値が大きく、引っかかりが抑えられて高い球が出しやすくなります。そのため、ヘッドスピードが小さい方や、球がなかなか上がらず悩んでいる方におすすめでしょう。

一方でアイアン型ユーティリティは一般的にFP値が小さく、球を捕まえて低い球を出しやすくなります。バックスピンがかかって吹け上がりやすい方などには、FP値が小さいユーティリティがおすすめです。

初心者でも簡単!ユーティリティの打ち方は?

ユーティリティを手に入れたはいいけれど打ち方がわからない…という方のために、初心者でも簡単にできるユーティリティの打ち方のコツを3つお伝えします。

正しい構えをとる

まずは正しいアドレスを意識しましょう。

ユーティリティを打つ時は足を肩幅程度に開き、ボールとターゲットを結んだ線と平行になるように立って構えます。

ウッド型ユーティリティの場合、ボールは自分の中心よりもボール一個分くらい左足寄りに置きましょう。

アイアン型ユーティリティの場合はボールの捉え方が異なるので、右足寄りでも構いません。

滑らせるようにスイングする

ユーティリティは性質上、低重心で安定して球を捉えられるようになっています。

そのためアイアンなどとは異なり、上から下へたてに振り下ろすのではなく、トップの位置は低めにして払うように打つことを意識しましょう。

インパクトの際、自分の正面でクラブを滑らせるようなイメージです。

ただしボールを高く上げようとして、下から上へすくい打ちしないように注意しましょう。

無理に自分でクラブをコントロールしてボールを上げようとすると、ダフりなどのミスに繋がりやすくなります。

振り幅は小さくする

ユーティリティはある程度距離も稼げるクラブなので、思い切り振りたくなるかもしれません。

しかし、思い切りふると上から下に叩くように打ってしまったり、すくいうちになるリスクが高まります。

低重心で滑らせるだけで勝手に球を捕まえられるので、トップの位置も低めにしてコンパクトなスイングを心掛けましょう。

コンパクトに打つことでブレが少なくなり、まっすぐ高く飛びやすくなります。

参考:ユーティリティはアイアンと同じ打ち方でよい?

ユーティリティを使ってスイングをする際も、基本的にはアイアンと同じ形で問題ありません。

したがって、今までにアイアンで練習してきたスタイルを崩す必要はないでしょう。

ただし上述したように、ユーティリティはアイアンよりもヘッドが大きく底面が滑るようにできています。

そのため、アイアンで打つ時よりもクラブを「払う・滑らせる」という意識を持つとベスト。

すくい打ちになってしまう方は、アイアンでも同じようなスイングになっている可能性があるので、スイング全体を見直してみましょう。

ユーティリティの打ち方を習得したい初心者の方はステップゴルフがおすすめ!一人ひとりに合わせたオーダーメイドの個人カルテを作成し、丁寧にティーチングいたします。

初心者におすすめのユーティリティ3選!

ブロックに書かれた1,2,3

ゴルフの各メーカーがユーティリティを販売していますが、ここでは初心者におすすめしたいユーティリティの特徴を3つご紹介します。

打ちやすい形状のものを選ぶ

クラブを選ぶ時の最大のポイントは自分が打ちやすいと感じるものを選ぶことです。

一般的に初心者であればウッド型のユーティリティがおすすめですが、ウッドが苦手でアイアンが大の得意という人はアイアン型の方が向いているかもしれません。

また、パワーがあまりない・ヘッドスピードが早くないという方にはカーボンシャフトがおすすめですが、力のある方はスチールの方が振りやすいでしょう。

一人ひとりの体格や感覚などによって何を打ちやすいと感じるかは異なります。

購入の前に試打するなどして、自分にフィットするものを選びましょう。

どういうシーンで使いたいかを考えて選ぶ

お伝えしてきたように、ユーティリティはロングアイアンで打つ距離をカバーできるクラブです。

そのため、3番・4番アイアンなどの代わりとしてユーティリティを使用する方が多いでしょう。

ただし女性の場合、6番以下のアイアンを持ってすらいないという方も多いはず。

例えば、5~6番アイアンで打つ距離をユーティリティで埋めて、それよりも距離が長い場合はウッドでカバーしたいなど、ユーティリティを使いたいシーンを具体的にイメージしてみましょう

そうすれば、必然的にどの番手のユーティリティを購入すべきか見えてきます。

すでに持っているクラブと同じメーカーのものを選ぶ

どのクラブから試せばよいかわからない……という場合は、今持っているアイアンやウッドと同じメーカーのクラブを試してみましょう。

各メーカーは、それぞれ独自の特徴を備えたクラブを展開しています。

そのため、アイアンはA社だけどドライバーはB社でウッドはC社というようにばらつきがあると、打ち方も器用に変えなくてはならない場合があるのです。

上達して色んなクラブの特性や打ち方を理解している場合はよいですが、初心者のうちはショットが安定せず混乱しがちです。

できるかぎりすでに使っていて馴染みのあるメーカーのものを選ぶのもよいでしょう。

ゴルフの初心者はユーティリティで差をつけよう

ゴルフクラブの中ではあまり目立つことのないユーティリティですが、使いこなせば万能に働いてくれるとても便利なクラブです。

比較的扱いやすく距離も出せるので、初心者はユーティリティをマスターしておいて損はありません。

初心者はユーティリティが当たらないことはよくある

ユーティリティは比較的扱いやすいといっても、基本のスイングが確立できていない初心者がすぐに打てるようになるとは限りません。

ゴルフの肝は基本の正しいスイングをしっかり体に覚えこませることなので、それを飛ばしていきなりユーティリティの上達を図ることは難しいでしょう。

逆にいえば、ある程度安定したショットが打てるようになれば、ユーティリティもすぐに使いこなせるようになります。

ぜひ基本のスイング確立と平行して、ユーティリティの練習を行うようにしましょう

ユーティリティの打ち方はゴルフスクールで学ぼう

ユーティリティに限りませんが、ゴルフで安定したショットが打てるようになるには、基本の正しいスイングを身に付けるほかありません。

しかし正しいスイングを雑誌やネットで学んだとしても、なかなか自分で再現するのは難しいですよね。

「早く確実に上達したい!」と思う場合は、近くて通いやすいゴルフスクールでプロのレッスンを受けるのがおすすめ

一人ひとりの体格やクセを理解したうえで、どうスイングをすればうまく球を飛ばせるか、丁寧にレクチャーしてもらえます。

基本のアイアンだけではなく、ユーティリティなど特徴のあるクラブの扱い方もしっかり教えてくれます。

ぜひプロの力を借り、早く色々なクラブを使いこなしてスコアアップを目指しましょう!

ステップゴルフ会員さまのおよそ半数は未経験からのスタート。1人ひとりの目標に合わせて包括的なゴルフの上達を目指します。まずは無料の体験レッスンから!

人工芝とユーティリティ
最新情報をチェックしよう!
    >いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    ゴルフは、お金がかかる。上達に時間もかかる。
    初心者には、興味があっても敷居が高い。
    ステップゴルフは、そんなゴルフライフの常識を
    変えるために生まれました。

    CTR IMG