ゴルフレッスンは駅近で安い、習い放題のインドアゴルフスクール『ステップゴルフ』無料体験受付中!!

ゴルフは目線で決まる?プロはボールを見ないって本当?

ゴルフでスイングするとき、目線はどうすればよいのか気になったことはありませんか?

「ボールを意識したほうがよいのはわかるが、意識しすぎてもミスにつながる気もするし…」

このようにスイング時の目線が定まっていない初心者の方は多いでしょう。

普段は、なんとなくボールを見てスイングしているかもしれませんが、実はスイングにおいて目線はとても重要です。

この記事では、ゴルフをするうえでの正しい目線の使い方や、目線を安定させる方法について解説していきます。

監修者 野口
ゴルフ初心者の方は、スイングの際に目線はどうすればよいのか悩んでしまいますよね。目線は美しいスイングをするために重要な要素です。コツを掴んでさらなる上達を目指しましょう!

ゴルフにおいて目線は重要?

ゴルフにおいて、目線は重要といわれています。

なぜなら、目線が定まれば頭の動きや軸のブレを防げるからです。

逆にいえば、間違った目線だとミスショットに直結します。

例えば、インパクトのときに目線を打球方向へ向けるのが早すぎると、上体が浮いてスライスやトップ、ダフリの原因になります。

また、ボールを意識しすぎてジーッと見ていると、気づかないうちにボールとの距離が近づいてミスショットの原因になることもあります。

正しい目線の位置を覚えることで、ミスショットを減らせるようになるでしょう。

ゴルフスイングの正しい目線は?

先述したとおり、ゴルフにおいて目線は重要です。

ここからは、ゴルフスイングでの正しい目線について解説していきます。

基本的には、ボールをしっかり見ることが大切ですが、ただ単にボールを見続ければよいというわけでもありません。

ゴルフは構えたときに右肩が下がりますが、目線も同じように少し右目が下がります。

この点を踏まえて、アドレスからインパクトまでの目線の使い方について解説をしていきます。

アドレス時の目線

アドレス時の目線のポイントは、ゴルフボールを下目づかいで見ることです。

何も考えずに普通に構えたとき、顎を引いてボールを上から覗きこむように見ていることはありませんか?

もし、当てはまる方は正しい目線になっていない可能性があります。

アドレス時は、先述したとおりボールを下目づかいで見るようにしましょう。

いままで覗きこむようにボールを見ていた方は、下目づかいをすることでボールから離れて視野が広くなったように感じるかと思います。

視野が広がることで、ボールだけでなくスイング全体を俯瞰するような見方ができるようになります

また、アドレス時には右肩が下がるので、目線も右からボールを見るようになりがちです。すると、頭の角度も変わり、すくい打ちになってしまうことがあります。

この点に注意して構えるようにしてみてください。

テークバック時の目線

テークバックの際は、なるべく目線を動かさないように意識しましょう。

スイング中に目線が動くと、頭が動いてしまうことや軸がぶれてしまうことの原因となります。

特にやってしまいがちなのは、テークバックの際に目でクラブヘッドを追ってしまうことです。

スイングが気になってしまって、バックスイング時にヘッドがどのように上がっているか目で確認してしまうことはありませんか?

素振りであれば問題ありませんが、実際のスイングでこれをやってしまうと、ミート率が下がってしまいます。そのため、クラブヘッドを目で追うような動きは避けるようにしましょう。

どうしてもクラブの動きが気になる方は、視線の端にクラブヘッドがぼんやり見えるように視野を広くすることを意識してみてください。

そうすることで、目線を変えることなくテークバックのクラブヘッドの動きを確認できるようになります。

インパクト時の目線

ボールをよく見てスイングしろと言われることは多いですが、インパクト時はどこに目線を向けるのがよいのでしょうか?

インパクト時の目線のポイントは、スイングの軌道がぼんやり見えるようにすることです。

クラブヘッドは高速で移動するため、インパクトの瞬間を見ることはできないでしょう。

ボールをぼんやり見るようにすると、インパクト前後のクラブの動きがなんとなく見えるようになります。

インパクト時はそういった目線の使い方を意識することで、ヘッドアップを防ぐことも可能です。

ヘッドアップとは、ボールを打った後に打球の確認するためにすぐに顔を上げてしまうことです。具体的には、インパクトの瞬間にはもう顔を上げてしまっている状態です。

ヘッドアップすると、フェースが開き、アウトサイドインの軌道になるためスライスなどのミスが発生します。

インパクト時には、クラブヘッドの軌道を見るように意識することで、ヘッドアップを防ぐことができます。

ステップゴルフでは、スイングの動作に合わせた目線の位置についてわかりやすくティーチングいたします。動作メカニズムを、ご自分のペースでしっかり学んでいただけるゴルフスクールです。

参考:ゴルフにおける利き目って?

この記事を読んでいるあなたにも、利き手や利き足があるかと思いますが、目にも利き目というものがあります。

普段は両目でものを見ているため気がつかないですが、人間は利き目中心にものを見ているといわれています。

この利き目ですが、実はスイングにも影響します。

自分の利き目は簡単に調べられます。

指で輪っかを作り、何でもいいので目印が輪っかの中に入るようにします。その状態で、右目と左目を交互に閉じて見たときに、輪っかからズレないほうが利き目です。

利き目が右の方は、バックスイングで右目がボールから離れないように注意しましょう。左目でボールを見る状態になると、ミート率が悪くなる可能性があります。

左目が利き目の方は、頭が右にズレても気づきづらいので、頭の位置に注意しましょう。

このように、利き目を知ることでスイングで注意すべき点が分かります。ぜひ自分の利き目を調べてみてください。

ゴルフの目線を安定させる方法

ここからは、ゴルフで目線を安定させる方法について紹介します。

片目で見る

ゴルフで目線を安定させる方法の一つとして片目で見るという方法があります。

アドレスでは目線を一定にすることができても、バックスイングから目線がずれてしまう方におすすめです。

自分の症状によってどちらか一方の目をつぶります。

バックスイングで上体が流れてしまう、伸び上がってしまうという方は左目をつぶって見ましょう。

左目をつぶっていれば、上体が流れたり伸び上がったりするとボールが見えづらくなるため、矯正に役立ちます。

逆にバックスイングを手で上げてしまう方やバックスイングで腰を捻られずに浅くなってしまう方は右目をつぶってみましょう。

特に利き目が右の方は、ボールが視界から消えないように体の捻りが浅くなりがちです。

右目をつぶって、左目だけで見ることで、スイング矯正に役立ちます。

水平に保つ

続いて紹介するのは、ゴルフ場で役立つ目線の安定方法です。

ゴルフ場では、つま先上がりやつま先下がりなど、水平ではないところから打つことがあります。それがゴルフの楽しいところである一方で、ゴルフを難しくする要素の一つです。

水平でない場所からのスイングでは、目線も傾きやすくなり、ミスショットに繋がりやすくなってしまいます。

目線は水平に保つように意識しましょう。

また、砲台グリーンやティーショットで打ち下ろしになる場合にも注意が必要です。着弾点を意識するあまり、目線が上がったり下がったりすることがあります。

わかりやすい例を一つ上げると、あごの高いバンカーです。

バンカーショットは、上から下に打ち込むようにして打ったほうが球が上がって脱出しやすくなります。

しかし、あごの高いバンカーでは、着弾点が今いる場所よりも高くなるので、目線が高くなりやすいのです。目線が高くなると、体の軸が右側に傾くため、すくい上げるように打ってしまいがちです。

着弾点を意識するあまり、やりたいことと逆の結果になってしまうのですね。

コース本番では、地形に惑わされずに目線を水平に保つ意識を持ちましょう。

ぼんやり見る

ボールをぼんやり見るのも、目線を安定させるには効果的です。

ボールを凝視しすぎるのはよくありません。体が突っ込んでしまったり、スイングの軸が傾いてしまう原因となるからです。

そうはいっても、ボールを見ないで打つわけにはいかないので、ボールはぼんやり眺めるイメージで見るようにしましょう。

ボールをぼんやりと見るように意識することで、スイング中の視野も広がります。

すると、スイング中に目標方向を見たり、クラブヘッドを目で追いかけたりすることを予防できるようになります。

ボールは凝視しすぎないで、ぼんやり見るようにしてみましょう。

 

ゴルフのプロはボールを見ないって本当?

ティーショットをするゴルファー

プロゴルファーはボールを見ていないと言われることがあります。実際にボールを見ないで打つことはできるのでしょうか。

結論から言うと、インパクトでボールを見ていなくても問題なく打つことができます

むしろ、ボールを見ないでスイングすることで余計な動作が減るという人もいます。

実際、ボールをほとんど見ないで打っているであろうプロゴルファーはたくさんいます。上級者の方でも、目をつぶって打っても同じように打てるという方も多くいらっしゃいます。

ここでは、ボールを見ないあるいは意識しないでスイングすることによる効果について解説していきます。

ボールを意識しないスイングの効果

素振りは上手く振れているのにボールを置くとスイングが変わってしまうということはないでしょうか?

自覚はなくてもそう言われたことがある方もいるかもしれません。ボールがあると、力んでしまったり体が突っ込んでしまったりすることがあるかと思います。

ゴルフは、上級者ほどボールをほとんど意識しないで振っています。

ボールを意識しないことで、力みが取れてスムーズなスイングになり、飛距離や安定性が向上します

しかし、これはボールを完全に見ないことがよいというわけではなく、ボールを意識しすぎないで打つのがよいということです。

目をつぶっても同じように打てる人もいますが、当然ボールは見ていたほうがミート率が上がります

また、ボールを見ていることによって、前傾姿勢を保つことや軸の意識を持つことにも繋がります。

ボールは見ないのではなく、意識しないようにしていきましょう。

ボールを凝視しすぎるとどうなるのか

ボールを凝視しすぎるとどうなってしまうのでしょうか。

ボールを凝視しすぎることで、「打たなければならない」というプレッシャーを感じてしまいます。ボールを飛ばしてやろうという意識から、力いっぱいのスイングをしがちになるでしょう。

その結果、無駄な動きが増えたり、力が入りすぎたりすることでスムーズな体の回転を邪魔してしまうことがあります。

それでは、ボールはどのように見るのがよいかというと、先述したとおりぼんやりと見るのがよいでしょう。

ボールの奥を見るようなイメージで、ぼんやり眺めることで、ボールを視界に入れつつ意識しすぎないで振れるようになります。

また、ボールを凝視しすぎるあまり、顔がボールに近づいてしまったり、目線が傾いたりして、ミスショットにつながることもあります。

ボールは凝視するのではなく、ぼんやり見るようにしましょう。

ボールを打つのではなくスイングの途中にボールがある

ボールを意識しすぎないでぼんやりと見るようにすることで、ボールを打つという意識からスイングの途中にボールがあるという意識に変わっていきます。

ボールを打つという意識を持っていると、インパクトを点で捉える必要があります。そうするとインパクトゾーンが狭くなるので、ミスショットも出やすくなります。

スイングの途中にボールがあるという意識を持っていると、インパクトゾーンを線で捉えられるようになります

そのため、インパクトゾーンが広くなり、ミスショットを減らせるようになります。

このように、ボールへの意識の持ち方ひとつでミスを減らせるでしょう。

どこを見て打てばいいかわからない場合はゴルフスクールがおすすめ

スイング時の目線やボールへの意識の向け方はとても重要です。

実際にスイングをしていて、どこを見て打ったらいいかわからなくなることもあるかと思います。

その場合は、ゴルフスクールで指導してもらうこともおすすめです。

人によって、ボールを見るときの癖は違います。ボールを見るときに頭が少し左右に傾いてしまっている方や、前後に傾いてる方など、人によって症状は異なりますが、自分で気がつくのは難しいです。

ゴルフスクールでは、専門の指導者が1人ひとりに合わせて指導してくれます。

また、アイアンやドライバーなど、クラブごとの注意点や目線の使い方も教えてもらうことが可能です。

まずは無料の体験レッスンから参加してみてはいかがでしょうか。

ステップゴルフでは、お客様1人ひとりに合わせたオーダーメイドのカルテを作成し、各々がスムーズに目標達成できるようサポートいたします。まずはご近所の店舗を探してみてください。

ボールから目を離さずスイングする男性
最新情報をチェックしよう!
    >いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    ゴルフは、お金がかかる。上達に時間もかかる。
    初心者には、興味があっても敷居が高い。
    ステップゴルフは、そんなゴルフライフの常識を
    変えるために生まれました。

    CTR IMG