ゴルフレッスンは駅近で安い、習い放題のインドアゴルフスクール『ステップゴルフ』無料体験受付中!!

ゴルフでトップする原因は?ボールの上を叩かない打ち方のコツとは

ゴルフにおけるミスにはさまざまな種類がありますが、なかでもボールの上部を打ってしまう「トップ」に悩む人は多いのではないでしょうか。

理想のスイングは、クラブを振り下ろしたときのエネルギーのすべてをボールにダイレクトに伝えて、高く遠くへボールを飛ばすことです。

しかしトップしてしまうと、ボールが上がらないどころか距離も伸びず、余計に打数を重ねてしまう原因にもなります。

そこで今回は、ゴルフでトップする原因について、またトップしない打ち方のコツについて解説していきます。

トップばかりしていて面白くない…という方は、ぜひ参考にしてミスを減らしていきましょう。

監修者 野口
トップボールに限らず、ゴルフのほとんどのミスショットの原因はスイングにあります。正しいスイングの再現性を高める練習をしていきましょう!

ゴルフの「トップボール」の基本

まずはゴルフの「トップボール」の基本について説明します。

なおゴルフでいう「トップ」には2つの意味があり、1つはミスショットの種類、もう1つはバックスイングからダウンスイングに切り替える時の両手の位置を指します。

この記事で扱うトップとは、前者のミスショットの種類を指すので注意してください。

トップするとは

冒頭でも説明しましたが、トップするとはクラブヘッドがボールの上部分を叩いてしまうミスショットのことです。

本来ボールはクラブのフェースの芯に当たることでスピンがかかり、高く上がって飛びます。

しかし何らかの原因でインパクトの瞬間にクラブとボールの距離感がずれ、クラブがボールの上部にしか当たらないという現象が起きるのです。

トップの癖がつくとゴロばかり出る

フェースがボールをしっかり芯で捉えられずトップしてしまうと、多くの場合ボールは地を這うように転がる「ゴロ」になります。

ゴロが出ると思っていた距離を飛ばせなかったり、逆に思ったよりも遠くへボールが転がってしまったりとボールをうまくコントロールできません。

また途中に谷や池がある場合、ボールを失ってペナルティを課されることもあります。

ゆえにトップの癖がついてしまっている人は、スコアを上げていくにあたって、トップしてしまう原因を探りスイングを見直す必要があるのです。

トップとチョロの違いは?

トップに似た概念として「チョロ」があります。

チョロとは、クラブヘッドがボールの上部をかすってしまうことで、ボールが近くの場所にチョロチョロっと転がってしまうミスのことを言います。

よく見かけられるのは、ドライバーショットでボールをしっかり捉えることができず数ヤードしかボールが進まないパターンです。

トップほどボールが転がらないため、ペナルティなどを負うリスクは低いですが、打数を重ねてしまうため非常にもったいないミスと言えます。

トップとハーフトップの違いは?

トップに並んで多いミスとして、ハーフトップがあげられます。

ハーフトップとは、インパクトをしたときにクラブのリーディングエッジがボールに当たってしまうミスのことです。リーディングエッジとはクラブヘッドのフェースとソール前方の境界線のことを指します。

トップよりもボールとの接触部分は少ないですが、面ではなく線でボールを捉えてしまうため、低い弾道でランの多いボールになってしまいます。

トップ同様、ボールの飛距離をコントロールできず、思っているよりも短いまたは長い距離で転がってしまうでしょう。

ゴルフでトップする原因

ゴルフでトップする原因とは一体何なのでしょうか。ここでは、トップしてしまう主な原因3つを紹介します。

インパクトで上体が起き上がっている

トップしてしまう最も多い理由としては、インパクト時に上体が起き上がってしまうことがあげられます。

ボールを遠くへ飛ばしたいと思うあまり、インパクトの途中ですでに頭や体が起き上がり始め、早い段階でボールの方向へ目線を上げてしまうのです。

ボールと自分の位置を調整してアドレスをとっているのに、スイング途中でその距離感が狂ってしまい、結果としてクラブの芯でボールを捉えられなくなってしまいます。

後ろ側から第三者にスイングを見てもらったり、動画を撮影するなどして自分の前傾姿勢がインパクトまでしっかりキープされているか一度確認してみましょう。

すくい打ちになっている

トップを引き起こす原因として、すくい打ちになってしまっていることも考えられます。

本来アイアンショットに関しては、ダウンブローといってクラブがトップから最下点に達する前にボールに当たる形で打つことが理想です。

しかし、ボールを上にあげたいという意識が働いてしまうと、ボールを下から上にすくいあげるようにアッパーブローでインパクトをしてしまうことがあるのです。

アッパーブローの場合、クラブが一度最下点に達したあと上へ上がっていく途中でボールに当たることになるので、クラブヘッドはボール上部にしか当たらなくなります。

正面から第三者に見てもらう、または動画を撮ることで、ダウンブローで打てているかどうか判断できるでしょう。

体重移動ができていない

トップを引き起こす3つ目の理由は、体重移動ができていないことがあげられます。

理想的なスイングにおいては、トップ時に右にある重心をインパクト時には左足に移動させることが重要です。

しかしインパクト時に右足に重心が残っていると、最初に構えた時点よりも手前の位置で最下点を迎えることになり、結果的にすくい打ちのような現象が起きてしまいます。

また、ゴルフでいう体重移動とは体を「回転」させることにより行うものですが、体を左右に動かすスウェーの状態になっている場合も注意が必要です。

正面から第三者に見てもらう、動画を撮るなどして体重移動が正しくできているか一度確認してみましょう。

ステップゴルフでは、専門の認定コーチが1人ひとりのレベルに合わせて丁寧にティーチングいたします。まずはお近くの店舗の無料体験レッスンにお越しください!

ゴルフのトップを防ぐ打ち方・直し方

ゴルフの練習をする男性

ここからは、ゴルフのトップを防ぐ打ち方・直し方について解説していきます。

クラブの最下点を意識する

アイアンショットについては、クラブが最下点に到達する前に(まだ下降している段階で)ボールに当たることが理想です。

こうしたショットをするにはまず、体やクラブをどのように使ってスイングするのかを学ぶ必要があります。

ボールを打ち上げるためには、ボールの位置でちょうどクラブが地面に着地するとイメージする人が多いかもしれません。しかし、クラブの正しい最下点とはボールよりも左側の位置になります

クラブの正しい動きをシミュレーションしてから打つように心掛けるとよいでしょう。

ダウンブローで打つ意識を持つ

正しいクラブの最下点を意識できるようになったら、しっかりとダウンブローで打つ感覚を身に付けましょう。

クラブを最下点まで振り下ろしている途中にボールに当たるため、インパクト時にはハンドファーストの形になっていなければなりません。

ハンドファーストの意識を体が覚えるまでは、はじめのアドレスの時点でハンドファーストの形を作っておくとよいでしょう。

またクラブの正しい最下点はボールよりも先の部分になるため、ボールを打った後にボールがあった場所よりも左側の芝が削れていれば正しく打てているといえます。

打った後に芝が削れる位置などを見て、正しい最下点に振り下ろせているかを確認してみましょう。

左足に体重をのせてフォロースルーする

体重移動ができていないことによってトップのミスが出てしまう場合は、インパクト時からフォロースルーにかけて意識的に左足に体重を乗せるようにするとよいでしょう。

ただしここで注意したいことは、体重移動とはあくまで「回転運動」の中で行うことであり、左右に腰を動かすわけではないということです。

体ごと左右にスライドしてしまうと、ボールとの距離感が狂いスイング軌道も不安定になっていまいます。

体を回転させる中で、バックスイング時は左足に、ダウンスイング時は右足に体重を感じながらスイングしてみましょう

【実践】ゴルフコースでトップばかりする人の練習方法

ゴルフコースでトップばかりしてしまう…と悩んでいる人のために、トップしないスイングを身に付けるための練習方法を3つ紹介します。

ティーアップして打つ

この練習方法は非常にシンプルで、ティーアップした状態のボールを打っていく練習です。

ティーアップをすることで、ボールを上に上げなければいけないという意識がなくなり、体の起き上がりやすくい打ちを防止できます

特にロフト角の大きいウェッジを使って練習すると、よりフェースの芯でボールを捉えるという感覚が掴みやすいでしょう。

フルスイングをする必要はなく、ハーフスイングでインパクトする時の腕の形などを意識しながらリズムよく練習するのがおすすめです。

片手でボールを押す

すくい打ちを解消する練習としておすすめなのが、片手でボールを押す練習です。

手順は以下のとおりです。

  1. 左手でクラブを持ち、ボールを中心にセットする
  2. インパクトの状態を作り、そのままボールを押して転がす

ポイントは、決してスイングをする必要はないということです。

ハンドファーストの形でインパクトをした状態からボールを軽く押し、数十センチ動かしたところでクラブヘッドのトゥ側が目標を向くようにして止められればOKです。

右手でのクラブの動きが掴めたら、クラブを左手に持ち替えて同様に練習してみましょう。

右足のつま先でボールを踏みながら打つ

体重移動の際に体ごと右にスライドしてしまう「スウェー」の傾向が見られる人におすすめの練習方法です。

やり方は、ボールを用意して右足のつま先で踏んだ状態を作って通常のスイングをするだけです。

ポイントは、踏んでいるボールになるべく体重をかけないようにして打つこと

ボールを踏んでおくことで、物理的に体ごと右に行けなくなるため、体を回転させながら体重移動を行う感覚を身に付けられます。

ゴルフ初心者はダフリとトップを繰り返しがち

ここまでゴルフでトップしてしまう原因や対策、練習方法について紹介してきました。

ゴルフ初心者の中には、トップだけでなく、ダフリや空振りといったあらゆるミスを繰り返してしまう人も多いでしょう。

スイングが定まっていないとトップとダフリの両方が出る

初心者にトップやダフリのミスが多いのは、自分自身のスイングが定まっていないためと言えるでしょう。

常に同じクラブを使いボールを同じ位置に置いて毎回同じスイングをした場合、理論上は毎回同じようにボールが飛んでいくはずです。

しかし実際には正しいスイングが自分の中で確立されていないため、スイングの軌道が安定せず、毎回違う形でクラブがボールに当たってしまうのです。

スイングには個人の癖がつきものなので、ミスにも傾向が見られることが多いですが、トップしたりダフったりと毎回ミスの種類が異なる場合は、いくつかの原因が絡んでいる可能性があるでしょう。

ダフリやトップが直らない方にはゴルフスクールがおすすめ!

頑張って練習してもダフリやトップが直らない…と悩んでいる方には、ゴルフスクールがおすすめです。

「ハンドファースト」や「体の回転を使う」といったさまざまなキーワードを耳にしても、それらをすべて自力で体現することはとても難しく時間を要します。

ゴルフスクールにはティーチングプロと呼ばれるゴルフの指導に特化したコーチが在籍しており、正しいスイングについての知識やあなたの弱点、改善点を丁寧にアドバイスしてくれるのです

自力で頑張ろうとして変な癖を身に付けてしまい、後にその癖を取り除くことに苦労している自己流ゴルファーはたくさんいます。

もし、できるだけ早く効率的に正しいスイングを身に付けてミスを減らしスコアアップを図りたいという場合は、ぜひ一度ゴルフスクールを覗いてみてくださいね。

ステップゴルフのレッスンに通えば、オーダーメイドの個別カリキュラムで確実に成果が出ます!まずはお気軽に無料体験レッスンにお越しください。

ゴルフのトップボール
最新情報をチェックしよう!
    >いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    ゴルフは、お金がかかる。上達に時間もかかる。
    初心者には、興味があっても敷居が高い。
    ステップゴルフは、そんなゴルフライフの常識を
    変えるために生まれました。

    CTR IMG