- 累計
会員数85,462人
- イベント
累計数4,645回
- 店舗数
126店舗
ゴルフ場の名称、カントリークラブとゴルフクラブの違い
皆様こんにちは!
店長の羽田です。
ゴルフ場の名称は
「◯◯カントリークラブ」や「◯◯ゴルフクラブ」と色々あります。
何が違うのか気になったことがある方が多いのではないでしょうか。
本日は「カントリークラブ」と「ゴルフクラブ」の違いについてです。
まずはそれぞれの意味を順番にご紹介します。
「ゴルフクラブ」とは
その名の通りゴルフを楽しむための施設です。
つまり、ゴルフクラブ = ゴルフ場 ということです。
「カントリークラブ」とは
本来、ゴルフ場を意味する言葉ではありません。
田舎の広大な土地でテニスや水泳、ゴルフ、乗馬ができる施設があり、
クラブハウスや宿泊施設がある所を意味します。
つまり、本来は会員制の郊外でスポーツを楽しむための複合施設の事を言います。
しかし、この違いは海外の話のようです。
以前、海外との違いを配信しましたがここも違う点ですね。
日本のカントリークラブには
クラブハウスや売店、レストランくらいしかないところがほとんどですよね。
日本ではゴルフ場がカントリークラブと名乗っているだけのところも多く、
ゴルフ場の名称として使ったため、ゴルフのみの施設ですがカントリークラブというようです。
もちろん中にはテニスコートがあるゴルフ場もあります。
見たことある方も多いかもしれませんが、
ゴルフ場の入り口の門を過ぎてからクラブハウスに向かう途中に
テニスコートがあった痕跡があるゴルフ場もありますので是非探してみてください。
「カントリークラブ」と「ゴルフクラブ」でどちらの名前を付けるかはゴルフ場次第だそうです。
つまり、意味での違いはありますが名称としての違いはあまりないようです。
決まりはないですが、規模感の大きいゴルフ場は「カントリークラブ」とつくことが多いようです。
また、「カントリークラブ」と「カンツリークラブ」もありますが、
これは「Country」のカタカナ表記の差で特に違いはありません。
他にも、「ゴルフクラブ」を「ゴルフ倶楽部」と表記されているところなど、
名称にこだわりを持っているところもありますので気にしてみてください。
結論
日本では「◯◯カントリークラブ」でも「◯◯ゴルフクラブ」でも
ゴルフ場を意味する言葉として明確な差はありません。
ただ、それぞれのゴルフ場にこだわりがあり名称を決めているようです。
1月から新春キャンペーンを開始しました!
【キャンペーン内容】
入会初期費用 通常 ¥39800+税 のところ 85%OFF の ¥6000+税 !!!
※「レッスンコース」「全日プラン」のみ対象
※ご入会日より3ヶ月間は継続していただく事、また各種手続きがお取りいただけません。
これからゴルフを始めようと思っている方・経験者の方で悩みを抱えている方
お得に始められるチャンスです。
詳しくは店舗までお越しください!!
皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしています!
※当店はYOTSUBAKOのB1にあります。
B1へはエレベーターでしかお越しに慣れませんのでご注意ください。
Instagram(ステップゴルフプラスセンター北店)