ゴルフレッスンは駅近で安い、習い放題のインドアゴルフスクール『ステップゴルフ』無料体験受付中!!

フェースローテーションとは?それをしないスイングの特徴や練習のコツを解説

ゴルフには覚えておくべき「仕組み」があり、知ると知らないとでは上達へのスピードが違います。

その仕組みの一つが「フェースローテーション」です。ボールを打つ面であるフェースは、スイングに合わせて独特の動きをしています。

この記事では、そのフェースローテーションについて、意味や具体的な動き、クラブやショットで意識すべきポイント、習得のための練習方法を解説していきます。

ステップゴルフ野口コーチ
監修者 野口
初心者の方が難しいと感じている「フェースローテーション」も、コツをつかめば自然とできるようになりますよ!

ゴルフのフェースローテーションとは

クラブを持って構えたとき、フェースはボールを飛ばしたい方向に向いています。

そこからテークバックに入ると右打ちなら体は右後方へと回転するので、フェースもそれに合わせて開いていき、トップからダウンスイングに入ると開いたフェースはもとに戻りはじめ、インパクトにかけて正面を向きます。

そしてフォロースルーでは体が左前方へと回転するので、フェースは自然と閉じていくのです。

この一連の動きのなかで、特にインパクト前後のフェースの開閉動作のことをフェースローテーションといいます。

フェースローテーションの意味・役割

スイングの軌道やスピードが常に一定なら、クラブが最下点を通るときにフェースは正面を向いているでしょう。

ところが、多くの初心者のスイング軌道やテンポはバラバラです。上級者になっても、それらを安定させるのは容易ではありません。

例えば、フェースを閉じる動作が間に合わず、開いたままの状態でインパクトを迎え、ボールはスライスしながら右へと飛んでいくことがあります。

そこで、意識的にフェースをローテーションさせる技術が役に立ちます。この技術により正面でボールをつかまえることができれば、以下のような効果を期待できます。

  • スライスやプッシュなどのミスを減らすことができる
  • 飛距離アップにつながる

右手の動きとフェースローテーション

フェースが開いた状態でインパクトしないようにするには、ダウンスイング以降にフェースを閉じる動きを取り入れる必要があります。

そこで大切なのが手首を返す動きです。手首を返すといっても、右と左では動作が違いますのでそれぞれ説明します。

まずは右手の動きですが、「ビンタ」に例えられることが多いです。

目の前にあるビーチボールを、ビンタのようにはたいて遠くへ飛ばすとしましょう。

始めは開いていた手首を、ボールに当たるタイミングで返してあげると、手の振りは速くなってたたく威力もアップします。

そんなイメージで右手を繰り返し振ってみると、フェースローテーションのイメージがわいてくるかもしれません。

左手の動きとフェースローテーション

フェースローテーションでは右手のほうが運動量が多く、使い方も重要です。

左手は右手と同調させることが肝心ですが、右手を返すと左手首は甲の方向に折れることになります。

その動きで注意が必要なのは、インパクトまでは左手首が折れないようにすることです。

インパクトの直前でぐにゃりと折れてしまえば、当たりが弱くなってしまうだけでなく、フェースがかぶって左方向へのミスも出てしまいます。

逆フェースローテーションとは?

開いたフェースを閉じる動きがフェースローテーションですが、実はその逆の動きもあります。

逆フェースローテーションは、ダスティン・ジョンソンやコリン・モリカワといった世界のトッププレーヤーも取り入れられています。

テークバックで閉じたフェースを開きながらインパクトする動作ですが、フェースの動きとしては逆フェースローテーションのほうが小さくなります。

つまり、左方向へのミスを排除し、パワーフェードで飛ばしたいプレーヤーには適しているといえるでしょう。

一方で、フェースローテーションによる飛距離アップは望めません。

極端なストロンググリップの方は、アドレスの時点でフェースが閉じているため、自然と逆フェースローテーションに近いスイングになります。

フェースローテーションとアームローテーションの違いについて

親指を立てた状態で腕を前方にまっすぐ伸ばしてみてください。

その状態で親指を左右に動かすと、肘を中心に腕が回転します。この動きがアームローテーションです

アームローテーションはフェースローテーションと同様、ダウンスイングからフォロースルーにかけて取り入れられる動きです。

このため、両者が混同されることも多いですが、アームローテーションだけではフェースは正しく開閉しません。

ただし、まったくの別物というわけでもなく、ボディターンとアームローテーションそして手首を返す動きが連動してフェースローテーションが行われているのです。

フェースローテーションは必要?「しない」「抑える」理由

クラブの自然な開閉動作のための技術がフェースローテーションです。そのため、原則的には、上達のために必要な技術といえます。

しかし、フェースローテーションをしなかったらスイングはどうなるのか気になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、フェースローテーションを「しない」または「抑える」ショットについて紹介します。

フェースローテーションを「しない」ショットとは?

フェースローテーションをしないショットとは、アドレス時のフェースを維持したままスイングすることです。

アドレス時のフェースと手首や腕の関係性を変えずにスイングするのですから、体を深く捻転させてタメをつくるフルショットを打つことはできません。

逆に、方向性が重視されるアイアンでのハーフショットや、一定の距離感が求められるアプローチではフェースローテーションをしないショットを選択するケースもあるでしょう。

このとき、フェースローテーションによって加算されるヘッドスピードは得られないため、ボディターンを使ってしっかり振りきる必要があります。

フェースローテーションを「抑える」理由は?

2024年の全米オープンで優勝したブライソン・デシャンボーは、丸太のような両腕とクラブが一本棒になったような状態でスイングするのが特徴です。

美しいスイングとはいえませんが、そこには「フェースの向きを変えたくない」という強い意思が感じられます。

デシャンボーのように強靭な肉体と高い技術を兼ね備えたトッププレーヤーは、フェースローテーションによる飛距離アップを求める必要はありません。

むしろ、フェースの向きが変わることによって生じる想定外のミスを排除したいと考え、フェースローテーションを極限まで抑えることがあるのです。

フェースローテーションを「なくしたい」「抑えたい」場合は、まずは技術と体力を相当なレベルまで引き上げる必要があるといえるでしょう。

ステップゴルフで正しいフェースローテーションを身に付けよう◎

【クラブ・ショット別】フェースローテーションの仕方

ゴルフスイングは千差万別。フェースローテーションの方法もスイングの形によって微妙に異なります。同様に、握ったクラブに応じて違ったやり方があるでしょう。

ここでは、クラブやショットの種類ごとに違うフェースローテーションの方法について紹介します。

ドライバー

ゴルフクラブのなかで、フェースの開閉が最も大きくなるのがドライバーです。

フェースローテーションが十分でない場合、ドライバーの飛距離は目に見えて落ちてしまいます。

そこで、ドライバーを振る際はインパクト後も頭をしっかりと残すことを心掛けましょう。

頭を残しておくと自然とヘッドが走り、フェースもしっかりローテーションしてくれます。

アイアン

ウェッジやショートアイアンは、フェースが自然とローテーションしやすいクラブです。

スイング時に意識的にローテーションさせる必要性は少なく、むしろつかまりすぎて左へのミスが出がちになります。

そのような場合は、ボールを置く位置を中心より右にずらして予防しましょう。

ミドルアイアンからロングアイアンでは、意識的にフェースを閉じる動きが必要です。

特に、ロングアイアンをフルショットして距離を稼ぎたい場合は、フェースを閉じるタイミングが遅れやすくなります。

ミドルやロングアイアンが苦手な方は、まずはハーフショットでボールをとらえるイメージをつかむのが効果的です。

パター

パターにも小さいながらフェースローテーションはあり、ストロークの際に取り入れるかどうかは考え方が分かれています。

タイガー・ウッズはローテーションを入れることで強いボールを求め、デシャンボーはパターでも腕をがっちりロックして直進性にこだわります。

この動きに大きく影響するのがパターの形状です。

ピン型のパターはフォロースルーでヘッドが閉じやすいため、テークバックでフェースを開く意識が必要です。一方、マレット型は開閉の動きが小さくなるため、真っすぐ引いて真っすぐ打ち出すイメージとなります。

アプローチショット

アプローチは飛距離を求めるショットではないため、積極的なフェースローテーションは必要ありません

特に、フェースを閉じる動きはヘッドを急加速させるため、トップやダフリのミスを誘発する要因となるので注意が必要です。

バンカーショット

バンカー内では、ボール手前の砂ごと打つ「エクスプロージョン」になるケースが多いので、ヘッドを大きく開閉させる必要があります。

フェースを大きく開いてアドレスし、砂を打つ直前からフェースローテーションさせることでバウンスが滑り、ボールは高く飛び出るというわけです。

フェースローテーションの練習方法と便利な器具

フェースローテーションをマスターするためには、右手の動きを覚えることが近道といわれています。

ここでは、フェースローテーションの効果的な練習方法や練習器具について紹介します。

右手の片手素振り

ヘッドの開閉動作をしっかりと感じられるようになるのが、右手一本だけを使った素振りです。

このとき、左手は左太ももに置いておきましょう。大きなスイングではフェースの動きを意識しにくいため、アプローチからハーフショット程度の素振りが効果的です。

ただし、コックしてしまうとクラブをリリースする動きが入るため、手のひらを地面に向けるような回転動作を意識しましょう。

リズムよく振れるようになったら、スイングスピードを速くすることでヘッドが閉じる感覚をつかみやすくなります。

関連記事

コックという言葉は聞いたことがあっても、「どうやって作るの?」「正しい使い方は?」など、疑問に思う方もいるでしょう。ゴルフで飛距離アップや安定したショットをするためには、スイングで正しいコックを使えているかが重要です。この記[…]

ゴルフスイングをする男性の後ろ姿

スプリットハンドでスイングする

左右の手を離して握る「スプリットハンド」による練習法も効果的です。

スプリットハンドでは両手が同調しないため、クラブが下りてくる際に右手がフェースを返そうとする動きを実感できます。

ここで気をつけたいのが、手の動きを確認したいあまり体全体の動きを止めてしまうことです。

手の動きを感じながらしっかり体重移動すると、ヘッドの軌道は大きくインパクトゾーンも長くなります。

大きく離していた両手を徐々に近づけ、通常のグリップに戻せばフェースローテーションの感覚を身につけやすいでしょう。

関連記事

ゴルフスイングの改善や、初心者のスイングレッスンで導入されることが多いスプリットハンド。ショットの不安定さに悩むゴルファーのなかには、試してみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、スプリットハンドについ[…]

スプリットハンド

スイング練習用ボールを腕の間に挟む

練習場で、両腕の間にボールをはさんでスイングしている人を見かけたことはないでしょうか。

これはボールをはさむことで手打ちを防ぎ、体全体の動きでボールをとらえるためのポピュラーな練習法です。あの松山英樹も実践しているそうです。

ボールをはさむと自然なフェースの開閉動作を感じることができます。ボールをはさんで5球、はさまずに5球と交互に打つことで、フェースローテーションの意識を徐々に磨くことができますよ。

スイングの技術習得にはインドアゴルフでの練習がおすすめ

正しいフェースローテーションは、スライス撲滅や飛距離アップにも直結します。そのため、ビギナーからアベレージゴルファーにとっては、ぜひ身につけておきたい技術です。

ボールがうまくつかまらない方や、右へのプッシュが増えている方にとっても、フェースの開閉を意識した練習は即効性があるでしょう。

店舗数・累計会員数ともに業界トップの「ステップゴルフ」では、レッスンのプロにフェースローテーションの技術を教わることができます。また、店舗によりシミュレーター完備の店舗なら細かな分析をしながらスキルアップすることもできます。

習い放題の定額制なので、ゴルフスクール未経験の方でもご安心いただけます。まずはお近くの店舗で無料の体験レッスンに参加してみませんか?

フェースローテーションとは?それをしないスイングの特徴や練習のコツを解説
最新情報をチェックしよう!
    >いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    ゴルフは、お金がかかる。上達に時間もかかる。
    初心者には、興味があっても敷居が高い。
    ステップゴルフは、そんなゴルフライフの常識を
    変えるために生まれました。

    CTR IMG