「パターの握り方がよくわからない」ーーゴルフ初心者からよく聞かれる悩みのひとつです。
じつはパターには、ほかのゴルフクラブとは異なる特徴があります。グリップの太さやヘッドの形がバラエティに富んでいること、握り方の自由度が高く特に決まりがないことです。
プロゴルファーを見ていても、さまざまな形のパターがあり、握り方もそれぞれであることがわかります。中には、独特な握り方でパッティングをする選手も。
さて、お手本があるようでないパターは、どのように練習をしたらよいのでしょうか。パターの上達は、スコアアップにも欠かせません。
この記事では、悩み解消に向けて「パターの握り方」について解説します。ぜひ、練習の参考にしてください。
ゴルフにおいてパターは、ドライバーなどのショットと比べると地味ですがスコアを左右するとても重要なショットです。パターは他のクラブと違い、転がすことを前提としたショットなので打ち方が少し異なります。そのため、あまり練習せずにラ[…]
パターの握り方(グリップ)と構えの基本
パターは、グリーン上でカップインを狙うクラブです。
そのため、ほかのクラブに比べると、緻密な動き、正確なコントロール力が求められます。パターの握り方や構え方でスコアが左右されるといっても、過言ではありません。
はじめに、基本的なパターの握り方と構え方を解説します。
パターのグリップは太さや形状に特徴がある
パターのグリップには、ほかのクラブにはない特徴があります。
ひとつは、太さです。太いグリップもあれば、細いグリップもあります。
違いは、太いグリップのほうが、余分な力が抜けてスムーズなストロークができること。細いグリップは、ボールのコントロールがしやすくなります。
もうひとつは、形状です。パターのグリップには、「平らな面」を設定することが認められています。四角形や五角形、ピストル型などの形状があるのは、そのためです。
まずはいろいろなグリップを握り、自分にしっくりくるものを探してみましょう。
パターを握る強さは?
パターは、どのように握るかで、ボールの転がり方が変わります。基本は、緩く握ること。
ただし、あまりにも緩すぎると、ストロークをする際に、ボールの当たる面であるフェースにぶれが生じてしまいます。面がぶれてしまっては、目標方向にボールを転がすことができません。
逆に、強く握りすぎると手に力が入り、ストロークの力加減が難しくなります。ホールへの距離感も合わせにくくなり、カップをオーバーしたり届かなかったりしがちです。
パターを握る強さに正解はありませんが、ストローク中にフェースがぶれないこと、手に力が入りすぎないことを心がけましょう。
パターを構える手順
パターを構えるときは、以下の手順で行うことが基本です。
各手順のポイントも紹介するので、参考にしてください。
スタンスを決める
まずは、スタンスと立ち方を決めます。
足は肩幅程度に開き、重心はくるぶしにくるように意識しましょう。足幅を少し広めにすると、下半身の安定感が増します。
とはいえ、広すぎると上半身が動かしにくくなってしまうので、自分に合ったスタンスを見つけることが大切です。
パターを握ってアドレス位置を調整する
アドレスとは、ボールを打つために構えること。スタンスが決まったらパターを握り、ボールが自分の目線の真下、もしくは、やや外側にくるように調整しましょう。自分の目線よりも内側にボールをセットすると、距離感がつかみづらくなってしまいます。
なお、パターの握り方については後ほど解説しますが、ひとまず、左手が上、右手が下になるようにして握ってみてください。このとき、両肩・両肘・グリップの5点が五角形になるようにイメージすると、ストロークが安定します。
フェースの向きを確認する
次に、パターのフェースが、打ちたい方向に向いているか確認します。
目標の方向に対してフェースがずれている場合は、握り方を変えるなどして調整しましょう。
ストロークを行う
しっかりボールを見て、ストロークを行います。
アドレス位置の調整により、真上か、やや外側にボールを見る姿勢になっているはずです。
なお、ストロークをするときにはパターを目で追わないように気をつけましょう。頭が動いてしまい、パットが安定しなくなるからです。
ボールから目を離さず、パターをまっすぐ引いて、まっすぐ出すことを意識してください。
パターの握り方に、流行り廃りはある?
「パターに型なし」と言われるほど、さまざまな握り方のあるパター。しかし、時代によって、流行り廃りがあります。
たとえば、人気のツアープロや注目選手が優勝すると、その選手の握り方が流行るといったケースです。
パターの握り方に迷ったら、そのときにはやっている握り方を試してみてもよいかもしれません。
とはいえ、大事なのは自分に合った握り方をすることです。流行り廃りに惑わされないようにしましょう。
パターの握り方をはじめ、ゴルフの基本動作を学びたい方はインドアゴルフスクール「ステップゴルフ」がぴったり!
パターの握り方(グリップ)・持ち方にルールはある?変則はNG?
プロの試合では、変則的な握り方でパッティングしている選手を目にすることがあります。
しかし、冒頭でもお伝えしたように、パターの握り方に特に決まりはありません。
両手が離れていたり、逆手なっていたりしても問題はありません。
いろいろな握り方を試す中から、自分に合った握り方が見つかるはずです。
5種類のパターの握り方(グリップ)
パターの握り方に特に決まりはないとはいうものの、いくつかのパターンは、あります。
ここでは、代表的な5つの握り方と、その特徴を紹介します。
クロウグリップ
クロウグリップは、左手は手のひらでグリップを包むように握り、右手は指を添えるだけという握り方です。
ちなみに、右手の添え方にはいくつかの方法があります。
ひとつは、右手の親指と人さし指を開き、カニの爪のような形にしてグリップをはさむ方法です。左手の動きを右手でサポートできるため、ストロークが安定します。
そのほか、鉛筆を持つように右手の人さし指と中指を添える方法もあれば、人さし指だけを添える方法も。どちらも右手をほとんど使わないため、左手主導のストロークができます。
ショートパットで力が入ってしまう人は、クロウグリップを試してみるとよいかもしれません。
特徴 | 右手の動きを抑制できる |
---|---|
向いている人 | プレッシャーで右手を動かしすぎてしまう人 ショートパットが苦手な人 |
クロスハンドグリップ
クロスハンドグリップは、右手と左手の位置を入れ替えて握るグリップです。
右利きの場合、左手が下、右手が上になります。
実際に握ってみると分かりますが、ほとんど左手だけでストロークする感覚です。
クロウグリップと同様に右手の動きを抑制できますが、クロスハンドグリップのほうが左手が下になるため、安定感のあるまっすぐなストロークができます。
ストロークの途中で力が入ってしまったり、フェースがボールに当たる瞬間に力を緩めたりするのは、ミスのもとです。しかし、クロスハンドグリップで握ると、そのようなミスを減らすことができます。
特徴 | まっすぐにストロークしやすい |
---|---|
向いている人 | 右手の力が強すぎる人 右手でヘッドを暴れさせてしまう人 |
逆オーバーラッピンググリップ
逆オーバーラッピンググリップは、通常のスイングで用いるオーバーラッピンググリップと、重ねる指を逆にした握り方です。
右利きの場合、左手の人さし指を、右手の小指や薬指の上に重ねます。
手首を使いづらくすることでストロークが安定するため、多くのゴルファーが採用している握り方です。
また、通常のスイングと似た握り方をするので、違和感なく握れるというメリットもあります。
パターの調子が前よりも悪くなった人、どんな握り方をすればよいのか分からないという人は、一度試してみるとよいでしょう。
特徴 | クラブの基本的な握り方で、多くのゴルファーが採用している |
---|---|
向いている人 | どの握り方がよいか、よく分からない人 パターの調子が以前より悪くなった人 |
アームロックグリップ
アームロックグリップは、左手の腕にグリップを沿わせるようにして握る方法です。このようにして握ると、クラブと左腕を一体化して動かすことができ、打ち出し方向が安定します。
なお、支点になるのは、肩です。グリップを支点にしないように、気をつけましょう。
ちなみに、アームロックグリップで握ると、グリップがボールよりも前に出るハンドファーストの状態になります。
アームロックグリップで打つときは、通常よりもロフト角のついたパター、アームロックグリップ用のパターなどを使うことがポイントです。
特徴 | 左腕と一体化したストロークができる |
---|---|
向いている人 | 打ち出し方向がばらついてしまう人 |
プレイヤーグリップ
プレイヤーグリップは、手のひらを合わせるようにしてグリップを握る方法です。
プレイヤーとは「Prayer(祈る人)」のこと。合掌しているように見える握り方であることから、この名がつきました。
両手の高さが同じであるため、両肩の高さも同じになることがプレイヤーグリップの特徴です。
両肩の高さがそろうと、ストロークが安定します。
特徴 | 両手・両肩の高さがそろう |
---|---|
向いている人 | 肩の高さがそろったほうが打ちやすい人 |
【参考】プロゴルファーのパターの握り方(グリップ)一覧
これまで紹介したとおり、パターにはさまざまな握り方があります。
では、プロの世界ではどのような握り方がされているのでしょうか。プロゴルファーのパターの握り方を一覧表にして紹介します。
パターの握り方を決めるときの参考にしてみてください。
選手 | 握り方 |
---|---|
古江 彩佳 | 逆オーバーラッピンググリップ |
宮里 藍 | クロスハンドグリップ |
畑岡 奈紗 | クロスハンドグリップ |
西村 優菜 | プレイヤーグリップ |
片岡 尚之 | クロスハンドグリップ |
渋野 日向子 | 逆オーバーラッピンググリップ |
松山 英樹 | 逆オーバーラッピンググリップ |
石川 遼 | クロスハンドグリップ |
稲見 萌寧 | クロスハンドグリップ |
鈴木 愛 | オーバーラッピンググリップ |
勝 みなみ | 逆オーバーラッピンググリップ |
タイガー・ウッズ | 逆オーバーラッピンググリップ |
キャメロン・スミス | プレイヤーグリップ |
コリン・モリカワ | クロウグリップ |
パッティングの練習なら気軽に通える室内ゴルフ練習場がおすすめ!
お伝えしてきたように、パターの握り方には、さまざまな方法があります。あれこれ試しながら、自分に合った方法を見つけていきましょう。
とはいうものの、独学では「本当にこれでいいのか?」と悩んでしまうこともあるでしょうし、時間もかかりそうです。
本格的な練習場に頻繁に通えればよいのですが、場所が遠かったり、パターの練習には別途料金がかかったりと、あまり現実的ではありません。
そこでおすすめしたいのが、インドアゴルフ練習場です。多くは、駅前など通いやすい場所にあります。もちろん、パターの練習も可能です。
プロのレッスンが受けられるインドアゴルフ練習場なら、客観的なアドバイスがもらえ、上達も早くなるでしょう。
自分に合ったパターの握り方がわからない、パターが上達しないという人は、ぜひインドアゴルフ練習場の利用を検討してみませんか?
ゴルフのスコア改善にはパターの練習が不可欠です。せっかく少ない打数でグリーンに乗せることができたとしても、パッティングの打数が増えてしまうと、結果的に悪いスコアになってしまいます。そうならないためにも、パターの練習をしっかり[…]