ゴルフ場の多くは、山や海沿い・川沿いなどの自然の地形を活かした形で作られているため、ゴルフの上達にはゴルフ場のさまざまなライに対応した打ち方が不可欠です。
練習場では上達を感じられるのに、実際のラウンドでは思うようなスコアが出ない方は、平らなフェアウェイを前提としたスイングではなく、ライに適応したスイングを覚えることがスコア改善のカギとなります。
この記事では、つま先上がりのライの打ち方や上達のコツ、練習方法を解説します。
【基本】つま先上がりの打ち方
つま先上がりのライでは、つま先側が高くなる傾斜により、平らなライよりもボール位置が体の近くにあるため、通常のアドレスよりも浅めのアドレスになります。
逆につま先下がりのライでは、つま先側が低くなる傾斜により、平らなライよりもボールが体より遠くにあるため、深めのアドレスになります。
傾斜によりアドレスの前傾角度が変わるとスイングのバランスが崩れるため、さまざまなミスショットの原因になることも……。
まずは、つま先上がりの打ち方を解説していきましょう。
つま先上がりのライのアドレス
つま先上がりのライでは、斜面に合わせて前傾角度を変える必要があります。
ポイントは、グリップからボールまでの距離を、通常のライと同じにすること。
傾斜のぶんだけボールは体に近づくため、前傾の角度を浅くし、ボールとの距離を一定にすることで普段通りにスイングがしやすくなります。
ただし、前傾が浅くなり過ぎると普段通りのスイングが難しくなるため、グリップで調整することを心がけましょう。
つま先上がりのライのグリップ
つま先上がりのライでは、傾斜のぶんだけグリップを短く持つことでミスショットを減らすことができます。
ボールが体の近くにあるつま先上がりでは、ダフるミスが多くなります。
ミスの原因は、普段よりも前傾が浅くなることでスイングのバランスが崩れること。
傾斜角度が大きく、前傾が浅くなり過ぎるようなライでは、グリップを短く持つことで普段と近い前傾で構えることができます。
つま先上がりのライでのスイング
つま先上がりのライでは、普段と異なるスタンスやグリップになるため、スイングはハーフスイングやスリークォーターが基本です。
ポイントは、前傾角度を維持できる範囲でスイングすること。
つま先上がりのライでフルスイングをしようとすると、トップやフィニッシュで前傾角度が崩れやすくなります。
トップで前傾角度が崩れるとダフリやシャンクの原因となり、フィニッシュで前傾角度が崩れると大きなフックの原因にも。
ハーフスイングやスリークォータースイングではスイングスピードが落ちるため、グリーンを狙う場合は普段よりも大きな番手を持つとよいでしょう。
「練習では上手く打てるのに、いざコースに出てみると練習通りに打てない!」このように悩んでいるゴルファーは多いでしょう。それはゴルフコースのライに対応してないからかもしれません。この記事では悪いライからの正しい打ち方や練習方法[…]
急斜面・極端なつま先上がりのときはどうする?
スイングのバランスを保ちにくい急斜面では、ピッチングウエッジから8番アイアンで「ピンチを脱出すること」を意識しましょう。
つま先上がりのライは、つま先下がりの傾斜よりもボールに当てやすい状態といえるため、つま先上がりが極端なライでも、ついグリーンを狙ったり飛距離を求めたりしてしまいます。
深いバンカーや極端なつま先下がりのケース同様、極端なつま先上がりのライも「通常のスイングが通用しないピンチの状態」という意識を持つことが、スコアメイクにつながります。
このとき、ピッチングよりも開いたウェッジだと、ロフトがあり過ぎて大きく曲がる可能性があります。また、7番よりも大きなクラブだとスイングアークが大きくなってダフリやフックの原因になりやすいため、ミスを最小限に抑えるためにはショートアイアンが適しています。
本番のコースでは、ティーショット以外ほとんどの場面で傾斜があります。傾斜の練習が不足していると、練習場では真っすぐ打てているのにコースに出ると曲がってしまうなど、なかなかスコアがあがりません。とはいえ、傾斜の練習にはどのよう[…]
つま先上がりのときのクラブ選び
つま先上がりのライでは、斜面の度合いで選ぶ番手が変わります。
グリップを短く持つ必要がなく、前傾角度を変えることで通常のスイングができる程度の斜面であれば、普段通りの番手で問題ありません。
通常のスイングが難しい前傾角度だけの斜面では、拳ひとつぶん程度グリップを短く持ち、普段より1番手大きなクラブを選びましょう。
グリップを短く持つぶんヘッドスピードが落ち、普段と同じ番手ではターゲットに届かないこともあります。
極端なつま先上がりの場合は、脱出を最優先とするためにも、ショートアイアンの選択がおすすめ。
狙う場所にOBや池がない場合は、飛距離を求めて8番アイアンを使ってもよいですが、左右のブレがペナルティになるようなケースでは、ピッチングでの脱出がおすすめです。
ステップゴルフのラウンドレッスンは、コースでの実践形式。スコアメイクのノウハウが盛り沢山!
つま先上がりの打ち方でよくある悩みと解決策
つま先上がりのライでのミスは、大きく5つに分けられます。
ここでは、ミスの原因とそれぞれの解決策を紹介します。
狙いよりも大きく左にいく
つま先上がりのライでもっとも多いミスが、思っている以上に左に曲がるひっかけです。
ひっかけの主な原因は、スイング軌道にあります。
つま先上がりのライでは自然とインサイドアウト軌道になりやすく、普段のショットがフェード系でもドローやフック寄りの球筋になります。
思っている以上に左に曲がる場合は、インパクトからフォロースルーにかけて左に振り過ぎていることが考えられます。
左への振り過ぎを抑えるためには、ボールの位置を通常よりも1個から2個分、右足よりにアドレスしましょう。
ひっかけを避けようとして無理にスライスの軌道でスイングすると、別のミスにもつながります。ミスを抑えるためには、最適な曲がり幅になるボール位置を見つけることが大切です。
狙いよりも大きく右にいく
フックの出やすいつま先上がりのライでも、狙いよりも右にいくミスも出ます。
主な原因は、フックを意識して右に向き過ぎていることや、フェースを開き過ぎていることです。特に、傾斜が小さくラフにある場合に注意が必要です。
ひっかけを警戒し、狙いよりも右側のインサイドアウトからスクエアの軌道でスイングする際にフェースが開いてしまっていると、ストレートに近い球筋で、打ちたい方向よりも右にいきます。
フェースはしっかりとターゲットに向けるようにしましょう。
シャンクする
つま先上がりのライでは、ボールと体の距離が近くなるためシャンクが出やすくなります。
シャンクの主な原因は、振り遅れです。ボールとの距離が近い状況で普段通りのスイングをすると、フェースが真っすぐに戻る前にインパクトを迎えてしまい、シャンクが出やすいスイングになります。
振り遅れを防止するには、傾斜に合わせた浅めの前傾と短めのグリップが有効です。
また、フルスイングでは体の正面からクラブが遅れやすくなるため、スリークォーターやハーフスイングで体の正面からクラブが遅れないように意識しましょう。
「シャンク」はゴルフ初心者だけでなく、中級者以上でも起こるゴルフのミスショットです。一度シャンクが出るとなかなか直すことができず、スコアメイクに苦しむことも……。この記事では、「シャンク」をテーマに、その原因から克服方法を紹[…]
ボールの手前をダフる
ひっかけ同様、つま先上がりでよく出るミスがダフリです。
ダフリの主な原因は、手打ちです。傾斜があるライでは、「ボールに当てたい」という意識が強くなるため、体の回転よりも腕や手首からスイングしてしまう、手打ちになりやすいライといえます。
手打ちの防止には、短めのグリップとハーフショットが有効です。
シャンクのケース同様、体の回転を意識してスイングしましょう。
ボールに届かない
傾斜が苦手な方のなかには、普段ならしない空振りが出てしまう方がいます。
ボールにクラブが届かない主な原因は、かかとに重心が置かれていること。
いわゆる棒立ちの状態で前傾が浅過ぎるため、かかと重心でスイングのバランスが崩れ、ボールにフェースが届かないスイングになることがあります。
このケースでは、ダフりを極端に怖がったり、インパクト前に顔が上がったりしている方が多いため、フィニッシュまでしっかりボールを見ることを意識しましょう。
つま先上がりの打ち方の練習方法・グッズ
練習場では、一部の打席に傾斜のあるマットを用意しているところもありますが、平らなマットが基本です。
ただ、平らなマットでも少しの工夫で傾斜の練習ができます。
ここでは、つま先上がりのライを練習する方法や練習グッズを紹介します。
練習場でつま先上がりを練習する方法
練習場のマットは平らなライでの練習を基本としていますが、タオルやバランスディスクを使うことで、つま先上がりの練習ができます。
ポイントは2つ。
- タオルまたはバランスディスクをつま先側にセットして踏んでアドレスする
- ティーアップしてボール位置を高くする
ティーアップだけでもつま先上がりの練習になりますが、タオルを踏むことでより前傾角度や重心を意識した練習が可能です。
このとき、前傾角度やグリップの位置、ボールの位置を少しずつ調整し、曲がり幅やボールの高さをコントロールできるように練習を重ねましょう。
つま先上がりに有効な練習グッズ
さらに、本番に近いつま先上がりの練習がしたい方には、傾斜マットがおすすめです。
傾斜マットをつま先上がりのライになるようにセットし、実際にボールを打つことで、つま先上がりのライでのクセを知ることができます。
また、傾斜マットの置き方を変えれば、左足上がりや左足下がり、つま先下がりの練習もできるため、傾斜でのミスが課題になっている方には傾斜マットがおすすめです。
つま先上がりの打ち方などゴルフ場傾斜対策はラウンドレッスンが◎
ゴルフはティーグランド以外の場所のほとんどに傾斜があるため、傾斜での打ち方を理解することが上達には不可欠といえます。
特に、ティーショットは得意だけど2打目以降でミスが出る方は、傾斜でのスイングを身に付けることで、大きなスコアアップが期待できますよ。
店舗数・累計会員数ともに業界ナンバーワンのステップゴルフでは、頻繁にさまざまな場所でラウンドレッスンを開催しています。
実践形式でコーチとラウンドができるので、練習時には気付かないような具体的な疑問もその場で解決できますよ。また、苦手な傾斜に合わせたプログラムなどのポイントレッスンも充実。
まずはお近くの店舗で無料の体験レッスンから参加してみてくださいね。