ゴルフレッスンは駅近で安い、習い放題のインドアゴルフスクール『ステップゴルフ』無料体験受付中!!

ゴルフのアプローチでざっくりが出てしまう原因。防止策や練習方法を紹介

グリーン回りまで順調でも、アプローチでミスショットがでてしまいスコアを崩した経験はありませんか。

この記事ではアプローチのミスショットの1つである「ざっくり」について、原因や防止策、練習方法を詳しく解説します。

ステップゴルフ野口コーチ
監修者 野口
アプローチで「ざっくり」がでて、まったくボールが飛ばずにガックリした経験がある方は多いはず。ざっくりには必ず原因があるので、まずは原因の特定から始めましょう。
初心者大歓迎!ステップゴルフ

アプローチのざっくりとは

ざっくりとは、アプローチでボールの手前にヘッドが落ちたり、芝にヘッドが刺さるようにダフってクラブが振り抜けなくなったりして、ボールが飛ばない状態のことです。

ざっくりになる原因は、ボールを置く位置が悪い、クラブの入り方が正しくないなどさまざまです。

「ざっくり」と「チャックリ」に違いはある?

「ざっくり」と「チャックリ」、名前こそ似ていますが、別のミスショットです。それぞれ、ボールに対してヘッドの入る位置が異なります

チャックリは、ざっくりよりもヘッドが手前から入るミスショットを指します。ざっくりのように芝に刺さるのではなく、地面を直接叩いてしまうミスであることが特徴です。

どちらもボールがほとんど飛ばない点は共通しています。

アプローチでざっくりがでる主な原因

アプローチでざっくりがでる主な原因は、ボールを置く位置や構え方、重心の位置などさまざまです。

この章では、ざっくりの原因について具体的に紹介していきます。

ボールの位置と構えが悪い

ざっくりがでやすい方は、ボールを置く位置が右になりすぎているかもしれません。

ボールの位置が右になりすぎると、構えの形が極端にハンドファーストになり、ヘッドが地面に刺さるおそれがあります。

重心が右足に残っている

重心を右足に残したままインパクトを迎えると、右肩が下がり、ヘッドの最下点がボールの手前になることからざっくりがでます

右足重心になる原因の1つは、クラブをボールの手前にきれいに入れようと意識しすぎることです。手前ばかり意識していると体の動きが止まり、結果的にクラブがボール手前に落ちやすくなります。

スイングの緩み

ボールの手前にクラブが入ってしまう原因の1つに、インパクト時におけるスイングの緩みが考えられます。

バックスイングの振り幅を大きくしてスイングすると飛びすぎてしまうため、インパクトでスイングを緩めることがあります。インパクトが緩むとクラブの重みでヘッドが下がり、ボールの手前に落ちてダフる可能性も高くなります。

体が回転していない

手先だけでスイングをしたり、当てて終わりのようなスイングをしたりすることもざっくりの原因の1つです。

飛ばしすぎないよう体を回転させずに打つと、体に余計な力が入って腕と体が連動しなくなりさまざまなミスショットにつながります。

ゴルフコーチに直接スイングを見てもらえば、ざっくりの原因がすぐにみつかりますよ!

アプローチでのざっくり防止策

いくつかのポイントを押さえておけば、ざっくりがでる確率を格段に減らせます。

この章では、ざっくりの防止策について解説します。

左足に体重をかける

アプローチショットと通常のフルショットでは、体重のかけ方が異なります。アプローチショットでは、通常ショットと同じような体重バランスでスイングすると右足に体重が残ります。

先述の通り、インパクト時、右足側に体重がかかっているとざっくりがでやすくなるので、アプローチの際は均等な体重バランスというよりは、左足体重を意識してみましょう。

ボールを上げようとしない

アプローチに使うウェッジ自体にロフトがあるので、ハンドファーストで構えてそのまま打っても自然とボールは上がります

そのため、あえてボールを上げようとせず、構えた形に合わせて素直なスイングを心がけましょう。

クラブをボールの手前にきれいに入れようとしない

意識的にボールをとらえようとするのではなく、腕と体の連動によって素直にスイングしましょう。

そうすると自然とダウンブローでヘッドが入るでしょう。

スイングを緩めない

スイングを緩めないために、距離に応じた適切な振り幅でスイングすることが大切です。

原則、クラブの振り幅でアプローチの距離感を掴むのはもちろん、構えた際の腕の三角形や手首の形をなるべくキープしたままスイングすると、スイングが緩みにくくなります。

また、クラブを長く持って小さなスイングをすると余計な動きが発生しブレやすくなります。ハーフショットやそれよりも小さなスイングではクラブを短く持ち、スタンスも狭くしてスイングを安定させましょう。

素振りをしっかりする

ショットの再現性を高めるには、フルショットの直前に素振りをすることが効果的です。これはアプローチに限らず、理想のショットを実現するために覚えておくべきポイントといえるでしょう。

フルショットでは、しっかり素振りをしてイメージをつくってから打っているのにもかかわらず、スイング幅が小さくなると素振りがおろそかになりがちです。

まずは、練習の段階でヘッドの最下点を確認しながら素振りをおこない、体で感覚を覚えましょう

ちなみに、練習と本番の素振りで意識すべきポイントは若干異なります。

本番のショットを打つ直前におこなう素振りは、形や動きを確認しながらゆっくりスイングするのではなく、実際に打つときのように、ボールがあるライと同じ状況で素振りをすることが大切です。

関連記事

ゴルフでは、素振りをしてスイングを固めるのも大切です。スイングの安定はゴルフの上達の第一歩ですし、調子の維持にも重要です。この記事ではゴルフの正しい素振りの方法や、練習メニュー、チェックポイントについてわかりやすく解説していきます。[…]

ゴルフの素振りをする年配の男性

ざっくりしないアプローチの練習方法

応急処置として本番にざっくりを防止する術を取り入れても、うまくできるとは限りません。

ざっくりの改善に限った話ではありませんが、本番でミスを減らしたりスイングの再現性を高めたりするためには、本番でプレーしている姿をイメージし、戦略的に練習する姿勢が大切です。

この章では、日頃から取り組めるざっくり改善の練習法を紹介します。

意図的にざっくりを打ってみる

まず、どうしたらざっくりがでるのかを知るために、わざとざっくりやミスショットを打ってみるのも一手です。

ボールの手前からすくい上げたり、芝にヘッドが刺さるように打ったりするとざっくりがでやすくなります。

そのため、あえてざっくりを発生させるために、ボールの1〜2個分右にヘッドを置いて打ってみましょう。

ボールの位置やスタンス、構え方などをいろいろ変えてみて、わざと意図したミスショットを打つことができたならその動きをしないようにすればよいということです。日頃の練習で意識すれば、効果的に直せますよ。

一定の振り幅でスイングする練習

ざっくりを含めたアプローチのミスショットがでてしまう方は、振りが安定していない可能性が高いです。

適切な振り幅と力感を身に付けるためには、一定の振り幅でスイングを繰り返す練習が効果的です。

とくに重要なのが、ビジネスゾーンといわれるスイングです。クラブヘッドの動きが腰から腰までの範囲となるため練習の際は、「足から足」「膝から膝」「腰から腰」と振り幅を徐々に大きくしていきましょう。

最終的に、テークバックとフォロースルーが同じ振り幅になっていればOKです。

クロスハンドグリップで練習

スイングや手首の緩み防止には、クロスハンドグリップでの練習も効果的です。

スイングが緩んでしまう方や、手首が解けてヘッドがボールの手前に落ちてしまう方は、右手が余計な動きをしてる可能性が高いです。

そこで、クロスハンドグリップで同様の動きをしてみると、ヘッドがボールに届かずトップするでしょう。

トップもミスショットですが、左手リリースの感覚でスイングすれば、ダウンブローに入りミート率がよくなります。

左片足立ちでスイング

右足重心になっていると、クラブの最下点がボールの手前となりざっくりしやすくなります。

右足重心のクセを治すには、左足1本の片足立ちでの練習が効果的です。

片足立ちといっても、完全に右足を浮かせるわけではありません。通常のアプローチの構えから、右足をやや後ろに引きつま先立ちのようにして支える程度で立ちます

その体勢のまま、体と腕の連動でスイングすることで軸を安定させやすくなります。

関連記事

自分のスイングが、「なんとかカタチになってきたな」と自覚できると、「もっと遠くに飛ばしたい」とか「曲がらないスイングがしたい」など、スイングを改善したい欲求が出てくるものです。こんなときにマスターしておくと便利なのが、左一軸打法(ス[…]

片足立ちで打つ人

アプローチの実践練習はステップゴルフのラウンドレッスンがおすすめ◎

打ちっぱなし練習場などでアプローチ練習をおこなうと、コースをイメージしにくく「練習の効果があるのかわからない」と感じる場合もあるでしょう。

実際のコースや芝生で実践的に練習したい方には、ステップゴルフのラウンドレッスンへの参加をおすすめします。

レベルに応じて複数のプランがあり、ラウンド未経験の初心者には、アプローチ練習場やコース数ホールで基礎から学べるファーストレッスンがおすすめです。

ステップゴルフのラウンドレッスンは、毎週さまざまなゴルフ場で開催されています。短期間でスコアアップを目指したい、コースでしかできない練習がある、という方は気軽に参加してみてくださいね。

初心者にぴったりのコースレッスン。ステップゴルフ
ステップゴルフプレミアム
ざっくり
最新情報をチェックしよう!
    >いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    いつもの街に、ゴルフを楽しむ庭を持とう。

    ゴルフは、お金がかかる。上達に時間もかかる。
    初心者には、興味があっても敷居が高い。
    ステップゴルフは、そんなゴルフライフの常識を
    変えるために生まれました。

    CTR IMG